Loading

こんにちは、阿部写真館ブログ担当の川原です。

だんだん気温が下がってきて着物を着るにはいい季節になりましたね!

さて、「七五三といえば着物!」と、私の時代はよく言われましたが、

その着物を着てお出かけできる阿部写真館の

「七五三おでかけパック」があるのをご存知ですか?

先日も七五三お参り当日の着物レンタルについてお話しましたが、

いよいよ七五三のお参りシーズンが近づいてきたので

再度お伝えしようと思います!

「七五三おでかけパック」とは、お参りに行けるように着物が一式と

ぞうりやバック、ヘア飾りなど小物まで一日レンタルできるように

なっているセット。

衣装だけでなく着付けやヘアメイクも必要でしたら、それもご予約頂ければ

お参りに行く格好になるまでの支度もすべて当店で

することができます(別途料金必要)。

着物はお持ちの方は、帯や袴だけなど小物のみのレンタルだけもありますよ。

お子さんももちろん、大人の方もおうちの着物を持ってきてくださる

ようでしたら、お子さんと一緒に着物を着て写真撮影をしてそのまま

おでかけすることもできます。そういうのも素敵ですよね♪

大人気親子お揃いコーデで家族写し

子供と一緒に着物を着ての家族写しやお参りもいいですね

「おでかけする時まで着物を着て行くのは、子供の面倒も見ないといけないし

大変。。。」っていう場合は、撮影の時だけ着物を着るパパママもいます。

撮影用の大人の着物レンタルはしていますので、ご相談くださいね。

私の娘は、お参り当日に着物を着たまま写真館の周りを

一周回って満足していました。

子供も普段とは違う自分に興奮して、誰かに見てほしいと思う衝動に

駆られるようなので、せっかくきれいな着物を着て、メイクも髪も

セットしてもらって写真撮影だけではもったいないです!

ぜひ、おでかけしてかわいい姿を見てもらいましょう!

でも大人も着物を着ると慣れてない人は、草履の歩きづらさや締め付けで

疲れますよね。

ましてやお子様は大人より歩幅が小さい為、かなり疲れてしまいます。

神社に行くまでは、履き慣れた靴をはいておいて、神社に着いてから

草履に履き替えるのがおすすめです。

3歳のお子さんの場合は、草履が大変でしたら、そのまま靴で行くのでも

いいと思います。

着物を着るだけでも、子供は十分がんばっていますので、足元は

少しおおめに見てあげるのもいいかもしれませんね。

 

お参りに行く日が決まったらまずは事前に衣装を選んでおくと

当日も比較的スムーズに進行できます。

それに、人気の衣装はどんどん予約で埋まっていきますので

いい衣装を予約するために早めに衣装選びへお越しくださいね!

 

10月31日までは七五三☆直前前撮りキャンペーンを行っています。

10月は残り少ないですが、まだ少しだけ空いているところが

ありますのでご予約はお早めに!

おでかけパックのご予約はやはり11月が多いですね。

日柄がよい土日の午前中は予約がうまっている日もありますが

まだ大丈夫な日もあります。こちらもご予約はお早めに!

詳しい問い合わせは、阿部写真館TEL:088-674-0114 まで。

お待ちしてま?す!!

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 2014.03.19

    七五三 写真

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。もう、すっかり暖かくなってきましたね。…

    七五三 写真
  2. 2015.10.15

    七五三前写しキャンペーン

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。今年の七五三前写しキャンペーンも10月い…

    七五三前写しキャンペーン
  3. 七五三の家族写真、家族そろって着物でお得に前撮りしませんか?

    2018.08.31

    七五三の家族写真、家族そろって着物でお得に前撮りしませんか?

    まだまだ暑さが厳しいですが、子どもたちの夏休みもようやく!?終わりですね。&…

    七五三の家族写真、家族そろって着物でお得に前撮りしませんか?
  4. 子どもも大人も大笑い! そんな七五三写真撮影もいいね

    2017.12.15

    子どもも大人も大笑い! そんな七五三写真撮影もいいね

    「えがないえほん」をご存知ですか?読み聞かせで大ブレイク!&nb…

    子どもも大人も大笑い! そんな七五三写真撮影もいいね
  5. 母親の着物と嫁入り道具と七五三

    2018.03.22

    母親の着物と嫁入り道具と七五三

    彼(息子)と旦那さんがとにかく物を処分できない!自宅の収納は圧迫…

    母親の着物と嫁入り道具と七五三
  6. 七五三撮ってないの我が家だけ!?まだまだ間に合いますよ☆

    2019.01.17

    七五三撮ってないの我が家だけ!?まだまだ間に合いますよ☆

    娘が通っている幼稚園は母親である…

    七五三撮ってないの我が家だけ!?まだまだ間に合いますよ☆
  7. オフシーズンの前撮りを利用して、七五三のリハーサルをしませんか?

    2018.02.8

    オフシーズンの前撮りを利用して、七五三のリハーサルをしませんか?

    子どもが主役となる行事は、「桃の節句」、「こどもの日(端午の節句)」と「七五三」です。…

    オフシーズンの前撮りを利用して、七五三のリハーサルをしませんか?
  8. 男の子の七五三パーフェクトガイド【2020年度版】

    2020.02.14

    男の子の七五三パーフェクトガイド【2020年度版】

    こんにちは!阿部写真館スタッフ渡部です。四国では先日春一番が吹い…

    男の子の七五三パーフェクトガイド【2020年度版】
  9. 七五三の衣装は購入する?それともレンタル?

    2019.06.8

    七五三の衣装は購入する?それともレンタル?

    七五三の衣装を買ったほうがいいか、レンタルのほうがいいかというのは、どこの親御さんも…

    七五三の衣装は購入する?それともレンタル?
PAGE TOP