Loading

こんにちは。

阿部写真館カメラマンの北原です。

今年、初めて七五三を迎えるパパ、ママは分からない事が

多いですよね。

SHIN9465

数えでお祝いする?満でお祝いする?

そもそも、数えって何?

例えば2012年1月に生まれた赤ちゃん。
一般的には0歳ですが、数え年だと「1歳」となります。

2013年1月に生まれた赤ちゃん。
現在が2015年11月だったら、普通なら2歳10ヶ月になりますが、

これを数え年では「3歳」とします。

数え年で七五三を祝う場合は、今年中に行うことになります。

満で言うと2016年にお祝いするようになります。

満でする場合は、お参りは2016年11月なので、3才と10ヶ月でお参りするようになります。

早生まれの子供さんは、同級生に合わせて

今年にするか、来年にするかどうすればいいか迷いますね。

どちらでお祝いしても正解はないので大丈夫です。

ただ、地域や家庭によって決まりがある場合は

そちらの合わせるといいと思います。

子供さんの成長に合わせて挙げるのが一番良いですね。

7歳の七五三だと、同級生と同じ年の6歳でお祝いしてあげた方がいいでしょうね。

6才何ヶ月と7才何ヶ月は、聞き分けも出来ますし我慢も出来る年なので

どちらでも大丈夫だと思います。

ただ、3歳の場合は、数え年でいくと、

実際は2歳半ぐらいなので、オムツも取れてない子どももいるでしょうし、

着付けや女の子場合ヘアメイク、子供さんの機嫌は変わりやすいし

負担は大きいですね。

撮影面では、2才何ヶ月の赤ちゃんぽさが残る可愛い写真が残せると思いますが、

嫌がったり、駄々をこねたり、泣いたり

思うように行かない事があるので、早生まれの子供さんは

翌年の満になってからお参りや写真を撮る方がオススメですよ。

SAV_7915

 

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 発達障害があっても七五三撮影を成功させるコツとは

    2022.04.21

    発達障害があっても七五三撮影を成功させるコツとは

    「じっとしていられないから迷惑かけるかも・・・」「癇癪を起こしてしまったら?」「着付け中パニ…

    発達障害があっても七五三撮影を成功させるコツとは
  2. 2018.12.22

    行事ごとに文化があるんですよ〜♩

    今年も残す所10日を切りました。阿部写真館では28日…

    行事ごとに文化があるんですよ〜♩
  3. 寒さ対策は万全に!

    2018.11.13

    寒さ対策は万全に!

    こんにちはー!11月も半ば、暑い暑い言ってたのに…

    寒さ対策は万全に!
  4. 2014.10.17

    子供でも本格的!七五三ヘアメイク

    こんばんは。お久しぶりのとっちゃむです。そういえばここ最近デスク…

    子供でも本格的!七五三ヘアメイク
  5. いざお参り!何を着ていけばいいの?

    2017.07.28

    いざお参り!何を着ていけばいいの?

    暑い夏が過ぎると次は七五三本番が待っていますね。どこ…

    いざお参り!何を着ていけばいいの?
  6. 2014.12.3

    七五三でオシャレ写真を撮ろう。

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。七五三の記念の写真を…

    七五三でオシャレ写真を撮ろう。
  7. 晴れの日に向けて、体調管理はどうしてる?

    2017.10.18

    晴れの日に向けて、体調管理はどうしてる?

    急に寒い日が続くようになりましたね。気温が下がってくると流行りだすのが、インフルエンザ。…

    晴れの日に向けて、体調管理はどうしてる?
  8. 七五三は「ここがいい」と思える場所で

    2018.12.23

    七五三は「ここがいい」と思える場所で

    「早く来ないか冬休み♪」と子どもはウキウキな季節ですね。慌ただし…

    七五三は「ここがいい」と思える場所で
  9. お子様の「歯」の問題でお悩みの皆さんへ

    2019.06.10

    お子様の「歯」の問題でお悩みの皆さんへ

    こんにちは!阿部写真館 原です!…

    お子様の「歯」の問題でお悩みの皆さんへ
PAGE TOP