Loading

こんにちは。

阿部写真館カメラマンの北原です。

2016年、七五三を迎えるパパ、ママにとって

数え年か満年齢でお祝いするかまず考えないといけなくなります。

SHIN4236

そもそも数え年?満年齢?どういう事って思いますよね。

数え年は、例えば2014年1月に生まれにだと0才ですが

数え年で考えると1歳になります。

なので、2016年中(2才◯ヶ月)に七五三記念を行うようになります。

祝いするのに、満年齢か数え年かどちらが正解ということはないので、

ご家族や地域の習慣があれば、そちらでお祝いしてくださいね。

3才男の子、女の子

生まれ(数え年) 平成26年(2014年)

生まれ(満年齢) 平成25年(2013年)

3才で迎える七五三記念は、

撮影で考えると、満年齢で記念写真を撮る事がオススメします。

3歳になると聞き分けも出来る事が多くなり多少の我慢も出来ます。

表情やいろいろな撮影したい時は満年齢がいいと思います。

5才男の子

生まれ(数え年) 平成24年(2012年)

生まれ(満年齢) 平成23年(2011年)

7才女の子

生まれ(数え年) 平成22年(2010年)

生まれ(満年齢) 平成21年(2009年)

5才や7才では数え年か満年齢で

変わる事はないですが、3才の数えでしたか満年齢でしたかで

決めると良いと思います。

男の場合だと3才は満年齢で撮影して5歳は数えで

すると実質1年たっていないので成長の変わりに大きな差が

ないので満で揃えた方がいいですね。

ただ、姉弟一緒に撮影したいと思うときに、数え年や満年齢の考え方で

同じ年にお祝い出来るようにする時にずらすといいと思います。

SHIN5970

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 2014.06.18

    初めての七五三でうまく写す方法

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。今日は、お宮参りから撮影させて頂いてる…

    初めての七五三でうまく写す方法
  2. 2015.10.18

    七五三男の子お参り衣裳

    こんにちは。阿部写真館のカメラマンの北原です。正式なお参りの日は、11月15日になり…

    七五三男の子お参り衣裳
  3. 2015.12.4

    七五三の写真についてのリクエスト

    こんにちは、阿部写真館ブログ担当の川原です。最近友人とよく七五三の写真が話題になるのですが、…

    七五三の写真についてのリクエスト
  4. 2015.01.11

    七五三撮り忘れたら後写しでも大丈夫?

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。七五三の本番と言えば、11月です…

    七五三撮り忘れたら後写しでも大丈夫?
  5. 2014.11.12

    七五三 お参り 母衣裳?

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。今月は、七五三のお参りがありますね。…

    七五三 お参り 母衣裳?
  6. 2014.11.9

    七五三 お祝いの年齢は数え?満?

    おはようございます。阿部写真館カメラマンの北原です。撮影をする時やお参りをするのに、…

    七五三 お祝いの年齢は数え?満?
  7. 2014.11.20

    七五三 写真だけ でも大丈夫?

    こんにちはお久しぶりのとっちゃむこと矢部です。七五三衣装部屋から出られないのが悩み(…

    七五三 写真だけ でも大丈夫?
  8. 2015.11.9

    七五三 人気のヘアスタイルは?

    こんにちは、阿部写真館ブログ担当の川原です。今日は人気の七五三のヘタスタイルについてご紹介し…

    七五三 人気のヘアスタイルは?
  9. 2015.10.15

    七五三前写しキャンペーン

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。今年の七五三前写しキャンペーンも10月い…

    七五三前写しキャンペーン
PAGE TOP