Loading

 

 

夏休み満喫してますか^^?

 

小学校の夏休みと言えば

記憶に濃く残っているのはなんたってラジオ体操です。

 

朝起きて、登校班ごとに決められた場所に集まって

体操が終わったあと、班長さんにスタンプを押して貰うのが日課でした。

 

帰ってからは二度寝をして、お昼からは学校のプール。

プールの帰りには友達の家に直行。

 

そんな毎日を過ごしたおかげで

夏休み最終日には、読書感想文やポースターなど

手をつけていなかった宿題に追われていました・・・;

 

小学生の皆さん、宿題は計画的にね!!(苦笑)

 

こんにちは、阿部写真舘 原です。

 

さてさて、今年七五三をお考えのお母さん・お父さん!

七五三の写真といえば

どんな写真をイメージしますか??

 

おそらく昔からの定番といえば

飴袋を持って、ピシッと立っているこういう写真ではないでしょうか^^

 

 

昔ながらの定番で、おじいちゃん・おばあちゃんへの

プレゼントにする場合も多くの方がお選びになるポーズです。

 

着物を着てカチッときまっている姿に「THE!七五三」って感じで

素敵ですよね♪

 

こういう写真ももちろん素敵ですが

子供らしさ全開の自然な写真もおススメですよ~☆

 

 

 

 

 

 

どうですか^^?

作られた笑顔ではなく、自然と出る笑顔の写真って

見てる側もつられて笑顔になりませんか??

 

せっかくの七五三撮影だからこそ

その子らしさが表れた写真を

1枚でも残してみるときっと宝物になります♪

 

将来成人記念の撮影では決して残せない

今だからこその貴重な表情でお撮りしませんか~!!

 

 

阿部写真舘では

衣装(撮影内容)ごとに決められたポーズはありません。

「楽しい感じ」「おしゃれな感じ」「かっちりした古風な感じ」

お客様のご希望に沿ってイメージのご相談を

させていただきます。

 

お気軽にご相談くださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 2014.07.11

    七五三 前写し

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。昨日まで、阿部写真館石井店は3日…

    七五三 前写し
  2. 七五三 7歳女の子

    2014.06.30

    七五三 7歳女の子

    こんにちは。阿部写真館カメラマン小西です!今日は最近撮影で思ったことを書きます!…

    七五三 7歳女の子
  3. お子様の「歯」の問題でお悩みの皆さんへ

    2019.06.10

    お子様の「歯」の問題でお悩みの皆さんへ

    こんにちは!阿部写真館 原です!…

    お子様の「歯」の問題でお悩みの皆さんへ
  4. 2014.06.18

    衣裳は何着着ても着放題?

    こんばんは。矢部こととっちゃむです。今日の石井町は雨模様梅雨がやってきた!と…

    衣裳は何着着ても着放題?
  5. 2014.06.6

    七五三写真 スタジオ選びのコツ!

    こんにちは。ヘアメイク担当の矢部です。このBlogに自分の名前を、矢部と書いたり“と…

    七五三写真 スタジオ選びのコツ!
  6. 七五三当日のお役立ちグッズ!徳島のかしこいママ必見です! 

    2017.11.17

    七五三当日のお役立ちグッズ!徳島のかしこいママ必見です! 

    もう一度、あの時に戻ることができたらいいのに・・・。そう思うこと…

    七五三当日のお役立ちグッズ!徳島のかしこいママ必見です! 
  7. 涼しい室内で七五三写真の前撮りはいかがですか

    2018.08.1

    涼しい室内で七五三写真の前撮りはいかがですか

    今年の暑さは、小さいお子さんにとっては気をつけなくてはいけないぐらいですね。&nbs…

    涼しい室内で七五三写真の前撮りはいかがですか
  8. 七五三記念写真は洋装でも残したい!

    2020.01.19

    七五三記念写真は洋装でも残したい!

    こんにちは。新しい一年が始まりましたね。お正月には神社へ初詣に行…

    七五三記念写真は洋装でも残したい!
  9. 実はお父さんが一番うれしかったりして?七五三の家族写真

    2019.12.17

    実はお父さんが一番うれしかったりして?七五三の家族写真

    わが子の成長を祝う儀式として、七五三は例年多くのご家族でにぎわっています。&…

    実はお父さんが一番うれしかったりして?七五三の家族写真
PAGE TOP