Loading
七五三 写真 ドレス 洋装 徳島

平成最後の○○!という言葉を

あちらこちらで耳にします。

 

それとともに気になるのは

新しい年号。

 

そして、年号が変わるタイミングは?

 

今の天皇陛下が2019年4月30日に退位して、

2019年5月1日に年号は

平成から「新年号」に変わるそうです。

 

WEB担当のまるは、

とうとう昭和、平成、新年号の三時代を

体験することになります。

 

来年度のはじまりである4月はまだ平成。

 

来年度に入園、入学、入社する方は、

平成最後の記念すべき

入園、入学、入社になるんですね。

 

年末年始は、受験の話題ももりだくさん。

 

幼稚園受験や小学校受験は

11月におこなうところが多いようです。

 

受験を終えてホッとしている方も

いらっしゃることでしょう。

 

七五三のオンシーズンも11月でした。

 

七五三 家族写真 写真 着物 和装 徳島

 

 

幼稚園受験は2歳、小学校受験は6歳の時。

 

もし、三つのお祝いと七つのお祝いを

数え年で行うとすれば、

ちょうど受験と重なってしまいますね。

 

受験に専念できるように、

七五三のお祝いは満年齢でやろう。

 

そんな選択をされた方も

多いのではないでしょうか。

 

その方が気持ち的にも体力的にも、

ゆったりできて楽かもしれません。

 

 

七五三のシーズンが近づくと、

数え年でしようか、満年齢がいいのか

多くの方が迷っています。

 

三つのお祝いでは、

数えですとトイレトレーニング中だったり、

身体がまだ小さくて不安なことも。

 

幼い年齢の4月生まれと早生まれでは

けっこう成長の差を感じます。

 

でも、逆に

赤ちゃんらしさが残っていてかわいい!

 

どちらも捨てがたくて迷うところです。

 

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

 

満年齢で行う方も増えていますが、

おじいちゃん、おばあちゃんや

親戚の人に数え年をすすめられることも。

 

そして、数え年で七五三をお祝いした

お友だちがいれば、

子ども同士で七五三衣装のお話もするでしょう。

 

「お友だちの○○ちゃんは、

もう七五三で写真撮ったんだって」

 

まだ、自分はやっていない。

 

なんとなくさみしい気分になって

ナーバスになっちゃう子もいるようです。

 

受験だからできない、というのは、

受験のイメージがマイナスになっちゃいそう。

 

次の年の満年齢で行うことで

ゴージャスに七五三ができる!などなど

期待に胸ふくらますことができたらいいですね。

 

 

七五三 写真 スーツ 洋装 徳島

 

 

また、みごと受験合格したごほうびもかねて

新しい制服やランドセル姿の

入学・入園記念の写真を撮ってはいかがでしょう?

 

その時に、女の子なら、

お気に入りのドレスを選んで

キラキラのプリンセスに大変身!

 

小さな男の子の

スーツ姿も胸キュンものです!

 

また、6歳のお子さんの

スーツ姿やドレス姿は

ただただ見惚れてしまいます。

 

女の子は色っぽくて艶やかですし、

男の子はクールでダンディ!

 

お子さんの成長は早いので、

本番の七五三とはまた違った、

愛らしい姿を残すことができます。

 

その年齢のかわいさは、

この時しか残せません!

 

写真には想い出もいっしょに込められます。

 

小さいのに、受験でよくがんばったよね。

 

お父さん、お母さんも、

ふたりで面接の練習して

いっぱいいっぱい応援しました。

 

ご家族で乗り越え、

みんなで勝ち取った受験です。

 

お祝い&プレ七五三の記念写真は

ファミリー勝利の証です!(^^)!

 

一生のこせるご褒美を阿部写真館で♪

 

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 2015.10.16

    七五三 事前の衣装選びは必須です

    こんにちは、阿部写真館ブログ担当の川原です。今日は先日のブログでもお話した、七五三の衣装合わ…

    七五三 事前の衣装選びは必須です
  2. 2014.06.7

    好きなカットを選んでください

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。今日は、以前の職場で担当したお客さまが七…

    好きなカットを選んでください
  3. 2014.07.21

    2歳の七五三 兄妹一緒に七五三!

    こんにちは。とっちゃむこと矢部です。今日は海の日。梅雨明け宣言がやっとでたー…

    2歳の七五三 兄妹一緒に七五三!
  4. 七五三の家族写真、家族そろって着物でお得に前撮りしませんか?

    2018.08.31

    七五三の家族写真、家族そろって着物でお得に前撮りしませんか?

    まだまだ暑さが厳しいですが、子どもたちの夏休みもようやく!?終わりですね。&…

    七五三の家族写真、家族そろって着物でお得に前撮りしませんか?
  5. 3歳イヤイヤ期でも笑顔の七五三写真を撮影する方法?vol.2

    2016.09.23

    3歳イヤイヤ期でも笑顔の七五三写真を撮影する方法?vol.2

    おはようございます。今日、9月23日はいつもなら秋分の日のはずですが、2016年は昨…

    3歳イヤイヤ期でも笑顔の七五三写真を撮影する方法?vol.2
  6. まだ間に合います!七五三の撮影は、後撮りがおすすめ

    2019.11.24

    まだ間に合います!七五三の撮影は、後撮りがおすすめ

    七五三は、子供の成長を祝う伝統的な儀式。暦にも書かれているように、11月15日と決ま…

    まだ間に合います!七五三の撮影は、後撮りがおすすめ
  7. 2014.03.15

    新背景作り

    おはようございます。阿部写真館カメラマンの北原です。昨日は、一日かけてスタジ…

    新背景作り
  8. 「新元号」スタートの5月に先取り七五三撮影!

    2019.04.1

    「新元号」スタートの5月に先取り七五三撮影!

    重大な喜び事がある年に、お祝いをすれば一生の記念になります。20…

    「新元号」スタートの5月に先取り七五三撮影!
  9. こどもの日は母に感謝する日!? では、七五三は?

    2019.05.10

    こどもの日は母に感謝する日!? では、七五三は?

    5月は祝日やイベントが盛りだくさん!でも、今年お休みとなった、5…

    こどもの日は母に感謝する日!? では、七五三は?
PAGE TOP