Loading
徳島 七五三 写真

梅雨に入りましたが、

今のところそれほど梅雨らしさを感じない毎日ですね。

 

過ごしやすくていいけれど、

こうなってくるとちょっと心配なのが、

ダムの貯水率。

 

今年の徳島は、取水制限のニュースを聞かずに過ごしたいものです。

豪雨も困るけれど、程よく雨が降ってほしいですよね。

 

こんにちは、Web担当 髙橋です。

さて、小さいお子さんがいると

七五三をいつするのか?という悩みを

どのご家庭も持った経験があると思います。

 

数え年でお祝いするのか?

満年齢でお祝いするのか?

 

また、お祝いすると決めたら、

どの日に神社へ参拝&ご祈祷に行くのか?

 

と、七五三の時期に関しての悩みは

大きく2種類の悩みになるのでしょうか。

数え年か満年齢か?についてですが、

元々、明治時代までは満年齢という考え方はなく、

数え年を使っていました。

 

ですから、当然、子どもの成長を祝う行事である

七五三も数え年で行われていました。

 

その後、満年齢で年齢を数えるようになり、

七五三のような伝統行事で年齢が関係する時には、

数え年と満年齢と両方が使われるようになったようです。

 

現在では数え年と満年齢のどちらでお祝いをしても良いと

されています。

 

お子さんが主役の行事ですから、

お子さんの成長度合いや体調など、

タイミングの良い時にお祝いしているご家庭が多いようですよ。

例えば、12月生まれのお子さんの場合、

数え年は、

生まれた時に1歳。

1か月後のお正月で2歳。

満1歳1ヶ月時点で3歳。

となります。

 

1歳1か月のまだ赤ちゃんと言っても良い時期に

七五三のお祝いをするのは、

主役のお子さんにとっても負担じゃないかな?

と感じますよね。

 

1歳1ヶ月というと、まだまだヨチヨチ歩きや伝い歩きの子が

多い時期でもありますよね。

 

満年齢で3歳となると、

ほとんどのお子さんはしっかり歩けるし、

何をやっているのか、

も理解しているはず。

着なれない和装でのお出かけは、

ちょっと疲れちゃうかもしれないけれど、

特に女の子ならば、綺麗な着物をきて、髪をセットしてもらえるのは、

嬉しいはず。

 

七五三の記念写真だって、

1歳1ヶ月だと抱っこか座っている姿、つかまり立ちの姿になる可能性が大。

 

満3歳になると、写真に写るのが好き!というお子さんも増えて来るし、

いろいろな表情やポーズの写真を残す事ができると思います。

 

七五三の写真撮影、1歳の子だとすぐに疲れてしまいますよね。

お昼寝のタイミングとかもあるでしょうし。

 

という訳で、私個人としては、

3歳の御祝いは満年齢の方が良いような気がします。

そして、5歳・7歳のお祝いは、

本当にどちらでも良いと思います。

 

兄弟姉妹がいる場合、同じ年に七五三のお祝いをしようと

数え年・満年齢のタイミングが合う、都合の良い方をとるようです。

お姉ちゃんは満7歳、弟くんは数えで5歳、

という感じですね。

 

同じ年にはお祝いしないけれど、2年連続は避けたいから、

と片方は数え年で、片方は満年齢でというパターンもあるかと

思われます。

 

写真撮影的には一緒の年に、みんなで和装でお祝いの記念写真、

いいなぁと思います。

 

徳島 七五三 写真

徳島 七五三 写真

徳島で、七五三の記念写真をお考えならば、

ぜひ阿部写真館へお問い合わせください。

 

できれば、お子さんへの負担が少なくなる、

前撮りがおススメですので、

ぜひご検討くださいね。

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 今からできる準備とは??

    2017.03.9

    今からできる準備とは??

    こんにちは!3月に入りましたがまだまだ肌寒い日が続いていますね。春のポカポカ日和が待ち遠しい…

    今からできる準備とは??
  2. 【七五三着物準備】レンタルと購入?どちらがお得?

    2020.03.13

    【七五三着物準備】レンタルと購入?どちらがお得?

    こんにちは阿部写真館のスタッフ矢部です。本日もおひさしぶりにです。今回も七五三の…

    【七五三着物準備】レンタルと購入?どちらがお得?
  3. 2018年度の七五三お祝い生まれ年と相場について

    2018.01.29

    2018年度の七五三お祝い生まれ年と相場について

    お子さまの成長を祝う七五三は、お宮参りや、生後100日目に行うお食い初めと並ぶ、大事…

    2018年度の七五三お祝い生まれ年と相場について
  4. お客様より素敵なお言葉をいただきました〜!!

    2018.11.19

    お客様より素敵なお言葉をいただきました〜!!

    こんにちは!阿部写真館 原です♩今日は朝から雨が降っ…

    お客様より素敵なお言葉をいただきました〜!!
  5. 七五三に事前に決めておくこととは?写真だけのスタイルもおすすめ

    2019.10.23

    七五三に事前に決めておくこととは?写真だけのスタイルもおすすめ

    七五三はお子さんの成長をお祝いする伝統行事。子供時代の節目の年は…

    七五三に事前に決めておくこととは?写真だけのスタイルもおすすめ
  6. 2014.04.10

    七五三 兄弟 姉妹撮影

    おはようございます。阿部写真館カメラマンの北原です。もうすぐ桜も終わり、日中は暑いと…

    七五三 兄弟 姉妹撮影
  7. 七五三の変わらないスタイルはこのまま続く?

    2019.07.22

    七五三の変わらないスタイルはこのまま続く?

    七五三のいわれやいつ頃どうして始まったのかについては、ネットで調べればすぐにわかりま…

    七五三の変わらないスタイルはこのまま続く?
  8. 男の子の七五三!3歳と5歳それぞれの衣装選び

    2019.10.17

    男の子の七五三!3歳と5歳それぞれの衣装選び

    七五三はお子さんの成長をお祝いする儀式。わが子の成長を実…

    男の子の七五三!3歳と5歳それぞれの衣装選び
  9. お祝い&プレ七五三の記念写真はファミリー勝利の証です

    2018.12.19

    お祝い&プレ七五三の記念写真はファミリー勝利の証です

    平成最後の○○!という言葉をあちらこちらで耳にします。それととも…

    お祝い&プレ七五三の記念写真はファミリー勝利の証です
PAGE TOP