Loading
七五三 写真 着物 和装 徳島

七五三の由来とは

どんなものでしょうか。

 

 

なぜ3歳と5歳と7歳にお祝いするのか、

考えてみれば不思議ですが、

そこには昔なりの深刻な事情があるようです。

 

昔は今のように衛生状態もよくなかったので、

生まれた子供が幼いうちに

死亡することも少なくありませんでした。

 

 

特に乳幼児は抵抗力がないため、

何かの病気にかかって

早く死んでしまうことが多かったようです。

 

 

だから、昔は3歳まで生きたら

親がホッとひと息つく状況だったわけです。

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

さらに、5歳まで生きたらまたホッとして、

7歳まで生きたらもう大丈夫と

安心していたのでしょう。

 

 

現代は医学が進んでいるので、

3歳まで生きるのは当たり前ですが、

そうではない時代がずっと続いていたわけです。

 

 

つまり、昔は現代とは

子供の無事な成長を願う気持ちが

全然違っていたということになります。

 

 

このような状況から、

子供の無事な成長を感謝し、

これからの健康長寿を祈願して

普及したのが七五三のしきたりで、

明治に入ってから

今のような形に定着したようです。

 

 

七五三は、男の子は3歳と5歳、

女の子は3歳と7歳に祝います。

 

昔はこの祝いには

ちゃんとした意味がありました。

 

七五三 写真 着物 和装 徳島

3歳では男女とも

髪を伸ばし始めます。

 

5歳で男の衣装である

袴を穿きます。

 

そして、7歳で女の子は

初めて着物を着ます。

 

3歳と5歳と7歳は、

子供が成長する上でも

それぞれ節目になる歳でもあります。

 

 

まず3歳で言葉がわかるようになり、

5歳で知恵がついてきて、

7歳で乳歯が生え変わります。

 

 

このような時期は

子供が病気になりやすい時期でもあり、

生きていく上で危険も伴うので

神様に無事を祈願するものでもありました。

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

七五三というと、現代では

大きな神社に行くことも多いですが、

昔はすぐそばの神社に

お参りに行くことになっていました。

 

 

近くの神社はその家族にとって氏神様となり、

家族全員を守護してくれると

信じられていたからです。

 

 

ところで、七五三といえば

千歳飴がつきものですね。

 

 

これは、千歳飴が長く伸びることから、

縁起物として使われるようになりました。

 

この千歳飴は子供が食べるというより、

親戚や近所に配る風習があったようです。

 

ちなみに、七五三を11月15日に行うのは、

体が弱かった徳川家光の子供である

徳松のために健康を祈願したところ、

スクスクと成長して後に

将軍綱吉になったことから、

徳松の健康を祈願した11月15日が

七五三の日として定着したということのようです。

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

こうしてみると、七五三には

いろんな歴史的な背景があるんですね。

 

 

 

毎年七五三になると、

徳島阿部写真館にはきれいな衣装を

着飾ったお子さんを連れた

ご家族がいらっしゃいます。

 

 

当館ではお子さんだけでなく

ご家族と一緒にお写真を撮ることを

おすすめしていますので、

七五三の記念写真はぜひ当館にご用命ください。

 

 

当館にはお子さん用の貸衣装はもちろん、

大人用の貸衣装も用意してありますので、

ご家族みなさんで和服姿でお写真を撮ることができます。

 

ご家族全員が和服で写る写真は

なかなか撮る機会がないので、

ぜひ記念にいかがでしょうか。

 

七五三 家族写真 和装 徳島

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 卒園・入学の記念写真と一緒に七五三撮影しませんか?

    2019.02.4

    卒園・入学の記念写真と一緒に七五三撮影しませんか?

    この間、年が明けたと思ったらあっという間にもう2月。今年はなんだかいつも以上に…

    卒園・入学の記念写真と一緒に七五三撮影しませんか?
  2. 2014.06.6

    白黒もいいですよ

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。32歳になり、健康志向に目覚め野…

    白黒もいいですよ
  3. 七五三のご祈祷は受ける?神社はどこにする?

    2018.05.1

    七五三のご祈祷は受ける?神社はどこにする?

    ゴールデンウィーク真っ只中ですね。皆さん、楽しんでいらっしゃいますか?…

    七五三のご祈祷は受ける?神社はどこにする?
  4. 七五三のお祝いの食事会、どうする?

    2017.10.4

    七五三のお祝いの食事会、どうする?

    10月となり、過ごしやすい時期になってきましたね。近所で金木犀の香りがすると、秋本番…

    七五三のお祝いの食事会、どうする?
  5. 七五三当日のお役立ちグッズ!徳島のかしこいママ必見です! 

    2017.11.17

    七五三当日のお役立ちグッズ!徳島のかしこいママ必見です! 

    もう一度、あの時に戻ることができたらいいのに・・・。そう思うこと…

    七五三当日のお役立ちグッズ!徳島のかしこいママ必見です! 
  6. 意外にも多い!?後悔や失敗の原因とは!?

    2019.01.28

    意外にも多い!?後悔や失敗の原因とは!?

    ここ数日でやっと冬らしい天候になってきました!でも急…

    意外にも多い!?後悔や失敗の原因とは!?
  7. 2014.08.1

    七五三 気になること

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。七五三を撮影する際に気になる事は…

    七五三 気になること
  8. 七五三の内祝いは写真付きで心のこもった贈り物を!

    2020.01.24

    七五三の内祝いは写真付きで心のこもった贈り物を!

    七五三は、子供の成長を祝う伝統行事。その名の通り、数え年で3歳、…

    七五三の内祝いは写真付きで心のこもった贈り物を!
  9. 2014.03.8

    七五三 母衣裳

    おはようございます。カメラマンの北原です。この前、スーツを新調してこれから結…

    七五三 母衣裳
PAGE TOP