Loading
七五三 写真 着物 和装 徳島

七五三当日は

どうしても

お参りが集中するので

神社や写真館が

大変込み合います。

 

最近は当日にこだわらず、

事前にお祝いをする

家族も増えています。

 

その方が

混雑を避けられますし、

家族や親戚、

おじいちゃんおばあちゃんの

都合もつきやすい

などのメリットがあります。

 

 

写真館では予約が集中して、

人気の衣装は

予約でいっぱいだったり、

衣装選びも大変です。

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

七五三の

着なれない衣装を着て、

お参りと写真館での撮影を

同じ日にするのは

体力的にも負担がかかります。

 

そんな意味でも、

七五三の前撮りは

おすすめです。

 

 

七五三では、

縦長の袋を引きずって歩く

光景が目に浮かびます。

 

この長い袋に入っているのは、

七五三の伝統菓子、

千歳飴(ちとせあめ)です。

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

千歳飴は、

紅白の長い棒状の飴。

 

「なが~い千歳飴を食べて

千歳まで長く生きられますように」

 

という親の願いを込められた

縁起物のお菓子です。

 

 

七五三の儀式は

平安時代からあったとされ、

この千歳飴は

江戸時代から広まったものです。

 

昔は病気や

栄養状態が良くなかったなどで、

幼くして亡くなってしまう子が多かったため、

 

子供の長寿を願い、

貴重な砂糖を使った

七五三の定番菓子として広まりました。

 

七五三 写真 着物 和装 徳島

細長い紅白の飴は、

直径14.5mm以内、

長さ1m以内

と決められています。

 

 

鶴亀や松竹梅など

縁起の良い柄や

寿の文字が描かれた袋に

入れられています。

 

 

千歳飴は、

七五三のお参りに神社へ行くと、

祈祷後にいただくことが多いです。

 

神社によっては

千歳飴を用意していないところもあるので、

事前に問い合わせておきましょう。

 

 

千歳飴の袋を持つだけで

七五三の演出になります。

 

写真撮影の際は、

千歳飴の袋をお子さんに

持たせてあげてくださいね。

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

七五三当日に

写真撮影する場合は問題ないですが、

前撮りの場合は

自分で用意する必要があります。

 

七五三に近い時期の場合は、

百貨店の和菓子売り場や

和菓子屋さん、

スーパーで販売しています。

 

時期をずらして

お祝いする場合は、

店舗で手に入らないこともあります。

 

その場合は、

ネット通販などで

購入するといいですね。

 

衣装に合わせて

可愛いデザインの

千歳飴を選ぶこともできます。

 

七五三 写真 和装 徳島

七五三のお祝をしてくれた人には、

千歳飴を内祝いとして

配ることもあります。

 

のしに子供の名前を書き、

「無事に七五三のお参りをしました」

という報告をします。

 

千歳飴は

縁起の良いお菓子です。

 

七五三のお祝された子供だけでなく、

内祝いを受け取った

大人も長生きする

という縁起物です。

 

 

お祝の後は、

家族みんなの健康と長寿を願って、

家族みんなでいただきましょう。

 

とても長いので、

袋にいれたまま叩いて

食べやすい大きさにするといいですね。

 

 

写真館で七五三の時期関係なく、

一年を通して

七五三の撮影をしています。

 

七五三について

わからないことがあれば、

写真館に問い合わせをしてみる

のもおすすめですよ。

 

七五三の前撮りは

徳島の阿部写真館におまかせください。

 

阿部写真館は、

子供好きな

ベテランカメラマンが揃った写真館です。

 

お子さんや家族の記念に残る

ベストショットをお撮りしますよ。

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. この夏、ゆかたで着物の練習しちゃいましょう

    2019.07.19

    この夏、ゆかたで着物の練習しちゃいましょう

    まだまだ梅雨が続きますね。雨で外遊びが出来なくて、おうち遊びがメインだと子ど…

    この夏、ゆかたで着物の練習しちゃいましょう
  2. 習い事も七五三の撮影も、思いっきり楽しめるものを!

    2018.12.24

    習い事も七五三の撮影も、思いっきり楽しめるものを!

    子どもが産まれた時のことを思い出すと胸がいっぱいになります。はじ…

    習い事も七五三の撮影も、思いっきり楽しめるものを!
  3. いざお参り!何を着ていけばいいの?

    2017.07.28

    いざお参り!何を着ていけばいいの?

    暑い夏が過ぎると次は七五三本番が待っていますね。どこ…

    いざお参り!何を着ていけばいいの?
  4. 七五三で忘れがちな「お父さんの衣装どうする」問題

    2018.02.26

    七五三で忘れがちな「お父さんの衣装どうする」問題

    高速のサービスエリアに旦那さんを置き去りにしたことのある…WEB担当の堤です。…

    七五三で忘れがちな「お父さんの衣装どうする」問題
  5. 2015.01.12

    七五三 前写し メリット

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。写真を撮る時、前写し・前撮りで良く聞く事…

    七五三 前写し メリット
  6. 内覧会のご予約、まだ空きがございますよ~!

    2017.07.30

    内覧会のご予約、まだ空きがございますよ~!

    本日は7月30日。毎月5と0のつく日はGOGOバースデーの日…

    内覧会のご予約、まだ空きがございますよ~!
  7. 七五三を1日で終わらせた方が子どもに負担が少ない?

    2019.06.21

    七五三を1日で終わらせた方が子どもに負担が少ない?

    子どもたちと公園やテーマパークなどに行くと、「この無尽蔵の体力は一体どこから?」と思…

    七五三を1日で終わらせた方が子どもに負担が少ない?
  8. 2014.03.15

    新背景作り

    おはようございます。阿部写真館カメラマンの北原です。昨日は、一日かけてスタジ…

    新背景作り
  9. 2014.08.8

    七五三 男の子

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。七五三で男の子の記念は3才と5才でお祝い…

    七五三 男の子
PAGE TOP