Loading
徳島 七五三 写真

梅雨に入りましたが、

今のところそれほど梅雨らしさを感じない毎日ですね。

 

過ごしやすくていいけれど、

こうなってくるとちょっと心配なのが、

ダムの貯水率。

 

今年の徳島は、取水制限のニュースを聞かずに過ごしたいものです。

豪雨も困るけれど、程よく雨が降ってほしいですよね。

 

こんにちは、Web担当 髙橋です。

さて、小さいお子さんがいると

七五三をいつするのか?という悩みを

どのご家庭も持った経験があると思います。

 

数え年でお祝いするのか?

満年齢でお祝いするのか?

 

また、お祝いすると決めたら、

どの日に神社へ参拝&ご祈祷に行くのか?

 

と、七五三の時期に関しての悩みは

大きく2種類の悩みになるのでしょうか。

数え年か満年齢か?についてですが、

元々、明治時代までは満年齢という考え方はなく、

数え年を使っていました。

 

ですから、当然、子どもの成長を祝う行事である

七五三も数え年で行われていました。

 

その後、満年齢で年齢を数えるようになり、

七五三のような伝統行事で年齢が関係する時には、

数え年と満年齢と両方が使われるようになったようです。

 

現在では数え年と満年齢のどちらでお祝いをしても良いと

されています。

 

お子さんが主役の行事ですから、

お子さんの成長度合いや体調など、

タイミングの良い時にお祝いしているご家庭が多いようですよ。

例えば、12月生まれのお子さんの場合、

数え年は、

生まれた時に1歳。

1か月後のお正月で2歳。

満1歳1ヶ月時点で3歳。

となります。

 

1歳1か月のまだ赤ちゃんと言っても良い時期に

七五三のお祝いをするのは、

主役のお子さんにとっても負担じゃないかな?

と感じますよね。

 

1歳1ヶ月というと、まだまだヨチヨチ歩きや伝い歩きの子が

多い時期でもありますよね。

 

満年齢で3歳となると、

ほとんどのお子さんはしっかり歩けるし、

何をやっているのか、

も理解しているはず。

着なれない和装でのお出かけは、

ちょっと疲れちゃうかもしれないけれど、

特に女の子ならば、綺麗な着物をきて、髪をセットしてもらえるのは、

嬉しいはず。

 

七五三の記念写真だって、

1歳1ヶ月だと抱っこか座っている姿、つかまり立ちの姿になる可能性が大。

 

満3歳になると、写真に写るのが好き!というお子さんも増えて来るし、

いろいろな表情やポーズの写真を残す事ができると思います。

 

七五三の写真撮影、1歳の子だとすぐに疲れてしまいますよね。

お昼寝のタイミングとかもあるでしょうし。

 

という訳で、私個人としては、

3歳の御祝いは満年齢の方が良いような気がします。

そして、5歳・7歳のお祝いは、

本当にどちらでも良いと思います。

 

兄弟姉妹がいる場合、同じ年に七五三のお祝いをしようと

数え年・満年齢のタイミングが合う、都合の良い方をとるようです。

お姉ちゃんは満7歳、弟くんは数えで5歳、

という感じですね。

 

同じ年にはお祝いしないけれど、2年連続は避けたいから、

と片方は数え年で、片方は満年齢でというパターンもあるかと

思われます。

 

写真撮影的には一緒の年に、みんなで和装でお祝いの記念写真、

いいなぁと思います。

 

徳島 七五三 写真

徳島 七五三 写真

徳島で、七五三の記念写真をお考えならば、

ぜひ阿部写真館へお問い合わせください。

 

できれば、お子さんへの負担が少なくなる、

前撮りがおススメですので、

ぜひご検討くださいね。

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 2014.06.26

    七五三 衣裳 レンタル

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。子供さんが誕生するとお宮参り、1…

    七五三 衣裳 レンタル
  2. 2017.05.21

    今日は晴天本日はパートナー企業、結婚式場パークウエストンさんの打ち合わせサロンにてブログを書…

  3. 2014.07.16

    子供でも本格的メイクのつけまつ毛

    こんにちは。おひさしぶりの矢部です。ここ数日、これぞ梅雨って空模様。雨が降っ…

    子供でも本格的メイクのつけまつ毛
  4. 七五三の衣装は、どれを選ぶ?

    2018.07.5

    七五三の衣装は、どれを選ぶ?

    こんにちは。Web担当の松村です。7月になり、本格的な夏が近づく…

    七五三の衣装は、どれを選ぶ?
  5. 七五三の衣装は購入する?それともレンタル?

    2019.06.8

    七五三の衣装は購入する?それともレンタル?

    七五三の衣装を買ったほうがいいか、レンタルのほうがいいかというのは、どこの親御さんも…

    七五三の衣装は購入する?それともレンタル?
  6. もうキャンペーンは終わっちゃったの!?

    2017.02.18

    もうキャンペーンは終わっちゃったの!?

    こんにちは!阿部写真舘 原です2月も七五三撮影に可愛いキッズ達がたくさん来てくれまし…

    もうキャンペーンは終わっちゃったの!?
  7. 2014.03.14

    徳島 七五三

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。毎週、月曜日は甥っ子、姪っ子が遊びに来て…

    徳島 七五三
  8. 七五三の時は、親ばかぐらいがちょうど良い

    2019.01.23

    七五三の時は、親ばかぐらいがちょうど良い

    こんにちは。阿部写真館 ブログ担当スタッフです寒空の下であっても、子どもはおかまいな…

    七五三の時は、親ばかぐらいがちょうど良い
  9. 2018年度の七五三お祝い生まれ年と相場について

    2018.01.29

    2018年度の七五三お祝い生まれ年と相場について

    お子さまの成長を祝う七五三は、お宮参りや、生後100日目に行うお食い初めと並ぶ、大事…

    2018年度の七五三お祝い生まれ年と相場について
PAGE TOP