Loading

 

お正月は一年のうちで

一番、和の装いが似合う時期ではないでしょか?

 

その昔、着物が普段着として着られていた頃は、

お正月に着物を新調して新年を迎えていました。

 

新年を祝うお正月を和装でお祝いするのは、

昔からの習わしなのでごく自然なこと。

 

 

着物を着ると、

不思議と気持ちが引き締まり、

背筋がすーっと伸びる感じがします。

 

それは大人も子供も同じで、

普段やんちゃなお子さんも、

和装だと仕草もおしとやかになり、

ちょっと背伸びした気分になるようです。

 

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

おじいちゃん、おばあちゃんへの

新年の挨拶や親戚との集まりなど、

気持ちを新たに迎える新年は和装で過ごしてみるのは、

いかがでしょうか?

 

 

お子さんなら、

七五三で着た着物をお正月に着るのもいいですね。

 

 

七五三は本来11月ですが、

タイミングが取れなくてきちんとお祝いが出来なかった、

という家庭もあると思います。

 

その場合はお正月にお祝いするといいですね。

 

お正月なら、家族だけでなく、

おじいちゃんおばあちゃんや親戚も集まる機会が多いです。

 

お子さんだけでなく、

家族や親戚も揃って、

写真撮影することもできます。

 

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

特に小さなお子さんの成長はめまぐるしく、

毎年成長します。

 

その成長の過程を一瞬一瞬捉えて、

写真に残しておくのはとても素敵なことですね。

 

 

七五三の後撮りとして撮影するもよし、

新年を迎えた記念に、

家族写真を撮るのもおすすめです。

 

 

お正月の和装なポイントは、

ちょい足しで華やかに演出すること。

 

七五三で着た着物があれば、

その着物をそのまま着るのもよいですが、

せっかくならちょっとアレンジして、

華やかに演出しましょう。

 

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

 

例えば、女の子なら

顔まわりの装飾で少し華やかな演出をします。

 

襟にレース生地を施したり、

パールなどの装飾を少し加えると華やかになります。

 

襟を加えることで、

華やかさだけでなく、

寒さ対策にもなりますよ。

 

七五三で着物を着たなら、

お正月には少しテイストを変えてみるのもいいですね。

 

着物の上に、袴を付けて

ハイカラさんのスタイルにするのもおしゃれな演出です。

 

同じ着物でも、

袴を付けるだけで全く違う雰囲気になり、

変化を楽しむことができます。

 

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

男の子なら、

帯や羽織紐を変えると印象が変わります。

 

お下がりの着物でも同じことが言えます。

 

袴を付けたり、袴の色を変えることで

イメージチェンジができますよ。

 

 

七五三の時期11月に比べて、

お正月はさらに気温が低いので、

風邪をひかないように

防寒対策をしっかりしておきましょう。

 

 

着物を着ている時に特に気をつけたいのは、

首と手首と足首。

 

洋服と違い、

着物を着ているときは

この3箇所から冷えます。

 

 

首周りは、ストールやマフラーは必須。

 

耳も冷たくなるので、

外にいる間は耳当てをあてておくとよいでしょう。

 

手首には手袋が必要ですが、

普通の手袋ではなく、

膝くらいまである長い手袋を用意しましょう。

 

足首は、五本指の足袋に、

足袋カバーとカイロを用意します。

 

 

新しい年の始まり、

心も凛とする和装スタイルをしたら、

是非写真に残してくださいね。

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 現代の七五三は昔とは違うけど我が子の成長を願う親の気持ちは同じ

    2019.05.16

    現代の七五三は昔とは違うけど我が子の成長を願う親の気持ちは同じ

    七五三はもともと、子供が3歳5歳7歳になったことをお祝いして神様に無事な成長を祈願す…

    現代の七五三は昔とは違うけど我が子の成長を願う親の気持ちは同じ
  2. もうキャンペーンは終わっちゃったの!?

    2017.02.18

    もうキャンペーンは終わっちゃったの!?

    こんにちは!阿部写真舘 原です2月も七五三撮影に可愛いキッズ達がたくさん来てくれまし…

    もうキャンペーンは終わっちゃったの!?
  3. 徳島の阿部写真館で七五三衣装の試着をしませんか?

    2018.01.17

    徳島の阿部写真館で七五三衣装の試着をしませんか?

    冬本番、インフルエンザが学校や園などでも猛威を振るっているようですね。わが子…

    徳島の阿部写真館で七五三衣装の試着をしませんか?
  4. 涼しい室内で七五三写真の前撮りはいかがですか

    2018.08.1

    涼しい室内で七五三写真の前撮りはいかがですか

    今年の暑さは、小さいお子さんにとっては気をつけなくてはいけないぐらいですね。&nbs…

    涼しい室内で七五三写真の前撮りはいかがですか
  5. 自然な笑顔^^

    2017.07.20

    自然な笑顔^^

    7月のキャンペーンが始まっております^^こんにちは!阿部写真舘 原です。3才で言葉を…

    自然な笑顔^^
  6. 2014.12.3

    七五三でオシャレ写真を撮ろう。

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。七五三の記念の写真を…

    七五三でオシャレ写真を撮ろう。
  7. 被布ってなに??なぜ着るの?

    2019.04.22

    被布ってなに??なぜ着るの?

    おはようございます!阿部写真館 原です^^&nbsp…

    被布ってなに??なぜ着るの?
  8. こどもの日は母に感謝する日!? では、七五三は?

    2019.05.10

    こどもの日は母に感謝する日!? では、七五三は?

    5月は祝日やイベントが盛りだくさん!でも、今年お休みとなった、5…

    こどもの日は母に感謝する日!? では、七五三は?
  9. まだ間に合います!七五三の撮影は、後撮りがおすすめ

    2019.11.24

    まだ間に合います!七五三の撮影は、後撮りがおすすめ

    七五三は、子供の成長を祝う伝統的な儀式。暦にも書かれているように、11月15日と決ま…

    まだ間に合います!七五三の撮影は、後撮りがおすすめ