Loading

4月になり、いよいよ学校が始まりました。

幼稚園も始まった所が多いのかしら?

ピカピカのランドセルや制服を目にすると、

微笑ましい気持ちになりますね。

 

今朝は、近所の女の子のピカピカの制服姿を見て、

嬉しくなってしまった

Web担当 髙橋です。

 

 

私の友人のお子さんも、

この4月に小学校1年生となりました。

通常級ではなく、支援学級でもなく、

養護学校の1年生です。

 

表現に悩みますが、

なぜならその子は、発達障がいと歩行障がいがあるから。

 

友人は、たくさん悩んで、

まわりの仲間とも情報をやり取りし、

いろいろな所に相談し、

わが子に一番良いであろうという選択が

養護学校でした。

 

気に入った物事に普通の子以上に固執します。

大きい音が苦手で、大きな音を聞くとパニックになります。

同じ年頃の子と比べるとコミュニケーションがとれない。

足の動きが悪く、たくさんの距離を歩くのは苦手。

 

などなどいろいろな個性を持っているのですが、

彼女曰く、悩む事もあるけれど、

ゆっくりゆっくりとでも、確実に成長を感じているし、

可愛い時期がたくさん楽しめると捉えてる、

と、素敵な考え方を教えてくれました。

 

 

そんな彼女のお子さんは男の子。

5歳の七五三詣では、

太鼓の音は苦手だから、神社でのご祈祷は受けず。

でも、写真館で七五三撮影をしてもらったそうです。

 

 

 

あらかじめ、お子さんの特性を伝えておいて、

気持ち良く対応してもらえて、

気に入る写真も残せて、

とっても嬉しかった

 

そう言っていました。

 

写真撮影も上手くできないかもしれないと

不安があったそうです。

 

 

 

公の場でもあり、礼儀も気になる神社に連れて行くのは、

躊躇してしまう個性をもったお子さんは少なくないと

思います。

 

七五三のお祝いですから、

神社でご祈祷を受けたい気持ちがあっても、

お子さんのハンデキャップの有無だけでなく、

個性や状況などでむずかしい

と言う事もあるかもしれません。

 

そんな時には、写真だけでも成長の記念に

残してみませんか?

 

 

 

どこで撮影されるにせよ、

あらかじめスタッフにお子さんに必要な配慮や

個性を知らせ、相談しておく方が、

よりよい写真を残せるかとおもいます。

 

徳島の阿部写真館でも、

 

フラッシュの光が苦手

大きな音が苦手

とにかくジッとしていられない

目を合わせるのが苦手

 

まっすぐに立つのが難しい

長時間経っていられない

手にものを持つのが難しい

 

などなど、

 

あらかじめ伝えてくだされば

対応させていただきます。

もちろん当日でも良いのですが、

前もっての方が助かります。

 

こんな事・ものが好き!

というのもあわせて教えていただけると

嬉しいです。

 

お兄ちゃん、お姉ちゃんが大好きなら、

ぜひ兄弟姉妹そろって撮影を!

 

 

うちの子には、無理だから…と

あきらめないでくださいね。

一緒にステキな撮影ができるように

工夫していきましょう。

 

子どもたちの成長はゆっくりなようで、

あっと言う間です。

お子さんの「今」をステキに残す

お手伝いをさせていただきたいです。

 

 

 

徳島の阿部写真館では、

たくさんのご家族の七五三写真を撮影してきました。

いろいろな個性お子さんとの出会いもありました。

そして何より、子どもが大好きなスタッフがいます。

 

ぜひ一度、お問い合わせくださいね。

 

新しい出会いを楽しみにしています♪

七五三撮影についてはこちらをチェック!

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 2019年の七五三に該当する生まれ年はいつ?

    2019.01.5

    2019年の七五三に該当する生まれ年はいつ?

    こんにちはー!阿部写真館 原です!2019年…

    2019年の七五三に該当する生まれ年はいつ?
  2. 七五三当日! 素敵な写真を残しましょう

    2017.11.15

    七五三当日! 素敵な写真を残しましょう

    今日は11月15日!七五三ですね。しかも大安です。徳島も今日一日、お天気は良さそうです。…

    七五三当日! 素敵な写真を残しましょう
  3. 七五三記念写真は洋装でも残したい!

    2020.01.19

    七五三記念写真は洋装でも残したい!

    こんにちは。新しい一年が始まりましたね。お正月には神社へ初詣に行…

    七五三記念写真は洋装でも残したい!
  4. 「親のNG行動」を読んでドキッ! 親子で楽しい思い出づくりを

    2018.01.23

    「親のNG行動」を読んでドキッ! 親子で楽しい思い出づくりを

    子どもが産まれた時のことを思い出すと胸がいっぱいになります。はじ…

    「親のNG行動」を読んでドキッ! 親子で楽しい思い出づくりを
  5. 七五三でのルールやマナーを知っておきましょう

    2017.11.30

    七五三でのルールやマナーを知っておきましょう

    「いただきます」や「おはよう」の基本的な挨拶などは毎日のことなので、お子さんが小さな…

    七五三でのルールやマナーを知っておきましょう
  6. 七五三披露宴ってなに!?

    2019.01.7

    七五三披露宴ってなに!?

    おはようございます!阿部写真館 原です♩…

    七五三披露宴ってなに!?
  7. 七五三のご祈祷は受ける?神社はどこにする?

    2018.05.1

    七五三のご祈祷は受ける?神社はどこにする?

    ゴールデンウィーク真っ只中ですね。皆さん、楽しんでいらっしゃいますか?…

    七五三のご祈祷は受ける?神社はどこにする?
  8. 3歳、5歳、7歳の特徴は?七五三写真で思いだし笑い

    2019.02.15

    3歳、5歳、7歳の特徴は?七五三写真で思いだし笑い

    今まで楽しそうに通っていたのにある日突然「保育園に行きたくない~っ」…

    3歳、5歳、7歳の特徴は?七五三写真で思いだし笑い
  9. 手作りフレームを用意して、個性的あふれる七五三写真を!

    2018.02.21

    手作りフレームを用意して、個性的あふれる七五三写真を!

    子どもの通うアート教室で3月に1日展覧会が行われます。我が子は紙粘土での造形作品を出品するこ…

    手作りフレームを用意して、個性的あふれる七五三写真を!
PAGE TOP