Loading

梅雨前線がせまりくる6月が

やってまいりました。

 

雨の降る日。

 

WEB担当のまるもいろいろな光景を目にします。

 

傘から顔を出して

お口をあ~んと開けている子。

 

雨ってどんな味なのか

確かめているんですって。

 

 

開いた傘を両手に持っている子。

 

右手の傘は、朝持ってきた傘、

左手の傘は、小学校に置き忘れていた傘で、

せっかくだから、2本一緒に使っているんだって。

 

でも、頭は傘の間になっちゃいます。

だから、2本も傘をさしているのに、

ビショ濡れです。

 

 

子どもって、

濡れるとか、濡れないとか、

あまり関係なしなのかもしれません。

 

道端にできた水たまりを見つけると、

子どもたちは走りだし、

水たまりめがけてジャ~ンプ!!

 

えっ! 飛び越えるんじゃなくて、

飛び込んでる???

 

わざわざ濡れなくても。

 

洗濯がたいへんじゃない!

 

風邪ひいちゃうよ。

 

 

そんな親心とは反対に、

子どもたちは満面の笑顔!

 

キャッキャッはしゃいで

メチャクチャうれしそうですね~。

 

 

そんな、非日常を

思いっきり楽しんでいる子どもたちの姿は

キラキラきらめいて

写真に残したくなります。

 

 

お天気が雨だと、

残念な気持ちになるのは

大人だけなのでしょうか。

 

大人はいろいろなことを経験していますから、

「こうしたら、こうなる」など

先を読んで行動を決めがち。

 

記念となる写真を撮影する時も、

 

ふざけちゃいけません!

ニッコリ笑顔で!

ちゃんとカメラの方を見て!

 

ついつい、そう言いたくなっちゃうのでは?

 

 

でも、子どもって自由が一番!

 

心がワクワクしている時に

とびっきりのナイスな表情を

見せてくれるのです。

 

 

 

ですから、阿部写真館も

テーマパークで遊ぶような

そんなワクワク、ドキドキを

いっぱい用意しています。

 

 

大人だって、カッコいいスーツ姿や、

あこがれのプリンセスドレスを身にまとったからって

いきなりテンションがアップするわけじゃありません。

 

それはお子さんも同じこと。

 

七五三の衣装に着替えても、

テレがあるし、何がおこるかわからないし、

はじめはちょっと緊張しがちです。

 

どうポーズをとるの?

 

どんなふうに動けばいいの??

 

パパやママといっしょにいたいのに・・・。

 

不安そうな表情が

目に浮かびませんか?

 

 

 

 

そんな緊張をほぐす

ありとあらゆるアイテムが

スタジオやカントリーガーデンには満載です。

 

男の子なら、

刀を手にしたら、振り回したくなるでしょう。

 

ふわっふわのクッションに飛び込んだり、

サングラスをかけて

音楽にあわせて踊ったり。

 

大きくて不思議なフラワー、

カラフルブロックやおもちゃのピストル、

思わず遊びたくなっちゃうバルーン、しゃぼん玉・・・。

 

また、パパやママに抱っこしてもらった時の

とびっきりの笑顔もはずせません!

 

 

七五三の写真というと、

お子さんだけのシーンを思い浮かべがちですが、

お子さんの最高の笑顔は、

パパ、ママの愛にふれたときにはじけます。

 

阿部写真館の七五三撮影は、

ご家族みんなで楽しんじゃってください!

 

みなさんの素敵な想い出の日となるように

バラエティあふれる演出と

子どもがだ~い好きなスタッフが頑張ります。

 

最高の写真と想い出のシーンを

いっぱいいっぱい残しましょう。

 

徳島阿部写真館での七五三撮影をお考えならこちらをチェックしてね☆

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 2015.01.12

    七五三 前写し メリット

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。写真を撮る時、前写し・前撮りで良く聞く事…

    七五三 前写し メリット
  2. 七五三での優先順位、家族写真はどのくらい?

    2020.02.7

    七五三での優先順位、家族写真はどのくらい?

    何だか親が大変そう段取りよくできるか不安…初めてお子さんの七五三…

    七五三での優先順位、家族写真はどのくらい?
  3. 2014.05.6

    自然光で撮影する七五三

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。GWも今日で終わり、皆様いい休日は過ごせ…

    自然光で撮影する七五三
  4. ゆっくり時間のとりやすい夏休み中に、七五三の衣装選びをしましょう

    2019.08.9

    ゆっくり時間のとりやすい夏休み中に、七五三の衣装選びをしましょう

    暑さ本番、夏休み真っただ中ですね。小中学生のいるご家庭では、保護…

    ゆっくり時間のとりやすい夏休み中に、七五三の衣装選びをしましょう
  5. 2015.01.28

    着物クリーニング

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。まだまだ寒い日が続きますが、いか…

    着物クリーニング
  6. 歯の生えかわり時期をずらして、七五三の撮影をしませんか?

    2019.03.8

    歯の生えかわり時期をずらして、七五三の撮影をしませんか?

          こんにちは。阿部写真館ブログ担当スタッフです自分が笑った時の顔…

    歯の生えかわり時期をずらして、七五三の撮影をしませんか?
  7. まだ間に合います!七五三の撮影は、後撮りがおすすめ

    2019.11.24

    まだ間に合います!七五三の撮影は、後撮りがおすすめ

    七五三は、子供の成長を祝う伝統的な儀式。暦にも書かれているように、11月15日と決ま…

    まだ間に合います!七五三の撮影は、後撮りがおすすめ
  8. 母親の着物と嫁入り道具と七五三

    2018.03.22

    母親の着物と嫁入り道具と七五三

    彼(息子)と旦那さんがとにかく物を処分できない!自宅の収納は圧迫…

    母親の着物と嫁入り道具と七五三
  9. 七五三の写真で思い出深いものは?

    2019.02.27

    七五三の写真で思い出深いものは?

    息子が成長してから、旦那さんと揉めがちになるのは「写真」です。ちょっとおふざ…

    七五三の写真で思い出深いものは?
PAGE TOP