Loading
七五三 写真 ドレス 洋装 徳島

子どもたちと公園やテーマパークなどに行くと、

「この無尽蔵の体力は一体どこから?」

と思う時があります。

 

楽しいこと、夢中になれることには

限界を超えていてもとことん

がんばるのがすごいな、と思います。

 

けれど、大人(親御さん)から見れば、

「こんなに無理したら心配…」

となりますよね。

 

睡眠が足りていなくて不機嫌になったり、

楽しみ過ぎて翌日には熱を出したり…

まだまだ自分で「調整する」ことができないので、

当然かもしれません。

 

子どもの気持ちを尊重しながら

何とか調整をさせたい親御さんの

苦心も理解できます。

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

というのも、七五三もこの「調整」が

その子その子の大きな命題になっているのです。

 

七五三は家族で祝うお誕生会ではなく、

成長を祝う儀式です。

 

その時に、万全の体調でいてほしいのはもちろんですが、

「ご機嫌」も長持ちしてほしいというのは

当然の親心でしょう。

 

男の子ならば羽織袴、女の子ならば被布着物、四つ身着物、

着慣れない七五三の着物です。

 

暑かったり、歩きにくかったり、自由に動けなかったり…

「もう少しがんばって!」と思っても、

お詣りやご祈祷の時に機嫌が悪くなったら、

と心配にもなりますよね。

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

そうすると、親御さんによって「調整」を

検討するようになります。

 

ひとつのパターンとしては、

「今日で一気に終わらせてスッキリしよう!」

です。

 

写真館と着物のレンタルの予約は事前に入れておいて、

後は「全部」七五三当日に終わらせる、

ということです。

 

・写真館で着付けやヘアメイクをして

七五三写真を撮影する

・そのままご祈祷を予約した神社へ

・七五三詣が終わったら、記念撮影

・衣装を脱いで返却して自宅へ

・家族でお祝い膳を囲む

七五三 写真 着物 和装 徳島

お子さんのご機嫌や体調を気遣いながら、

親御さん自身の支度も済ませて、

何とか「今日1日だから」と

全員でがんばる。

 

なかなか素晴らしいスケジュールで、

終わった時の爽快感は素晴らしいでしょう。

 

自分たちも我が子も褒めてあげたい

ぐらいの凄さです。

 

 

もうひとつのパターンは、

「ひとつひとつ区切りながら完遂する」

です。

 

できなければ無理をせずに、

まずは自分たちと子どもが「万全」であることを

重視することもできます。

 

ゆったりと落ち着いて過ごしていくことで、

「その子らしさ」が出てくるかもしれませんね。

七五三 写真 着物 和装 徳島

この場合は、焦らず衣装選びから始めて、

写真館の予約や撮影日、お詣りの日程、

お祝いの場所や日時も詰め込まないで

ひとつひとつクリアしていくことになります。

 

そうすると、七五三へ向けてスケジュールは長く

かかりますが、体調面でも精神面でも

無理なくすすめられます。

 

 

徳島阿部写真館は、多くのお子さんの七五三写真を

撮影させていただいています。

 

とにかく撮影当日はお子さんに楽しく!

リラックスして最高の「笑顔」を

残して欲しいです。

 

親御さんがお子さんのために「調整」をされる場合、

阿部写真館スタッフも当然!バックアップさせていただきます!

 

ただ、1点だけ

「衣装を見てから決めてください」とお願いしています。

七五三 写真 着物 和装 徳島

お子さまにとって大切な七五三(写真)です。

お子さんが衣装や阿部写真館を気に入ってから

ご一緒に撮影できればうれしいな、と思っています。

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. ママ振袖ならぬ、パパ・ママ衣装もステキだと思います♪

    2017.07.5

    ママ振袖ならぬ、パパ・ママ衣装もステキだと思います♪

    7月に入り、いきなり猛暑が続いているうえに、台風まで通過しました。体調を崩したり、風…

    ママ振袖ならぬ、パパ・ママ衣装もステキだと思います♪
  2. 「今」を残すということ

    2017.07.3

    「今」を残すということ

    7月に入り、蒸し暑い日々が続いていますね。こんにちは♪阿部写真舘 原です。&nbsp…

    「今」を残すということ
  3. 2014.12.1

    七五三女の子髪型はどうしよう?

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。ここ最近、暖かい日や寒い日が交互…

    七五三女の子髪型はどうしよう?
  4. 七五三で産着を着せたい!でもどうしたらいいの??

    2019.04.21

    七五三で産着を着せたい!でもどうしたらいいの??

    桜の季節が終わり、少し暑いくらいにポカポ…

    七五三で産着を着せたい!でもどうしたらいいの??
  5. 重すぎるランドセルに注意! 正しい姿勢で素敵な七五三写真を

    2018.04.10

    重すぎるランドセルに注意! 正しい姿勢で素敵な七五三写真を

    先日、最近の子供のランドセルは昔に比べて重くなっているというニュースを見ました。…

    重すぎるランドセルに注意! 正しい姿勢で素敵な七五三写真を
  6. 5歳男の子の七五三 

    2016.10.20

    5歳男の子の七五三 

    こんばんは阿部写真館の矢部です。今日は写真をたんまり紹介しようと意気込んでおります。…

    5歳男の子の七五三 
  7. 爆笑!歓声!おおはしゃぎ!七五三の写真撮影も最高の想い出に

    2018.12.5

    爆笑!歓声!おおはしゃぎ!七五三の写真撮影も最高の想い出に

    写真はその時の瞬間を撮ったもの。でも、その1枚からあの時あの頃の…

    爆笑!歓声!おおはしゃぎ!七五三の写真撮影も最高の想い出に
  8. 七五三の衣装は、どれを選ぶ?

    2018.07.5

    七五三の衣装は、どれを選ぶ?

    こんにちは。Web担当の松村です。7月になり、本格的な夏が近づく…

    七五三の衣装は、どれを選ぶ?
  9. お正月は七五三の着物でお参り!

    2020.01.18

    お正月は七五三の着物でお参り!

    お正月は一年のうちで一番、和の装いが似合う時期ではないでしょか?…

    お正月は七五三の着物でお参り!
PAGE TOP