Loading
七五三 写真 着物 和装 徳島

まだまだ梅雨が続きますね。

雨で外遊びが出来なくて、

おうち遊びがメインだと

子ども達は元気があり余ってしまって

困っちゃう!

 

雨が続くとそんな悩みを抱える

ママは多いのではないでしょうか。

 

七五三世代、

特に3歳~5歳くらいの女の子は、

おうち遊びで、プリンセスのドレスや

アニメのヒロインたちの衣装など着てから、

おままごとやお絵かきなどの遊びをしたがりませんか。

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

実は、おうち遊びの時だけでなく、

外遊びの時もプリンセスやヒロインになって

出掛けようとするのを阻止していたというのが、

正解なのですが(笑)

 

 

たぶん、男の子もプリンスになりたがる子は

ほとんどいないだろうけれど、

ヒーローや勇者になりたい子は

たくさん居るはず。

 

 

衣装を着ることで、

頭の中のイメージ世界が盛り上がるんだろうな~

なんて今になると思います。

 

小さい時に色々とイメージを膨らませて遊ぶことって

大切なのだそうです。

七五三 写真 着物 和装 徳島

その時は、なんて面倒なことを!

夏なんて暑いのに!

と大人目線で思っていたのですが、

子ども達にとっては、必要な事だったんですね。

 

たぶん、普段とは違う自分で

想像の翼を広げているのでしょう。

 

 

今年七五三のお祝いをするお子さんが

いらっしゃるのなら、

ドレスやヒーローのアイテムに

ゆかたを加えることを

おすすめしちゃいます。

 

七五三のお祝いのときには、

お子さんに着物を着せるご予定のパパ・ママが

多いかと思います。

 

普段着慣れていない着物を着ると

帯などでお腹が抑えられているし、

足もなんだか動かしにくい…

この服は嫌だから早く脱ぎたい!

 

なんてことになりがちです。

せっかくのお祝いなのに

主役が不機嫌だと

残念ですよね。

記念の七五三写真だって、

ふてくされ顔になってしまいます。

七五三 写真 ドレス 洋装 徳島

 

そこで、ゆかたの出番。

本番の着物姿に比べると、

ちょっと楽ちんなゆかたで、

お腹が抑えられちゃうことや、

大股で歩きにくいことなどを

体感して慣れてもらうんです。

 

子ども用のゆかたなら、

お手頃な値段で手に入りますし、

多少汚れても

お家でジャブジャブ洗濯ができます。

 

子ども用のゆかたは、

リサイクルショップで安く手に入れることも

出来ると思います。

お友達や知り合いから、

譲ってもらうという方法もありますね。

 

七五三 写真 着物 和装 徳島

あとは、日本のお姫様、将軍ごっこに

上手に誘導してあげてください。

男の子には、刀になるものがあると

さらに盛り上がってくれそうですね。

 

おそらく初めのうちは、

前がはだけて「全開」なんてことも

あると思います。

 

お子さんのタイプによると思いますが、

そんな時に、

「それは恥ずかしいよ」「カッコ悪いよ」

と教えてあげれば、

だんだんとゆかたの前が

はだけるような動きはしなくなるはず。

 

そうなればしめたものです。

ちょっとは着物での所作!?が

身に着いたということですから。

 

ちなみに足元は、

ビーチサンダルがおすすめ。

草履ではないけれど、

同じ指で鼻緒を挟むタイプの履物ですから、

草履の練習にもなりますよ。

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

遊びの時のゆかただけでなく、

これからは夏祭りシーズンが

やってきますから、

お祭りのお出かけのおしゃれとして

ゆかたを着せてあげるのも良いですよね。

 

 

この夏、ゆかたで着物に慣れて、

主役となる七五三で、

素敵な衣装に身を包んで

はじける笑顔を見せてもらいたいですね。

 

 

そんなステキなお子さんの様子を

徳島の阿部写真館で残しませんか?

 

ご連絡お待ちしています。

 

七五三 写真 着物 和装 徳島

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 2019年の七五三に該当する生まれ年はいつ?

    2019.01.5

    2019年の七五三に該当する生まれ年はいつ?

    こんにちはー!阿部写真館 原です!2019年…

    2019年の七五三に該当する生まれ年はいつ?
  2. 2014.04.27

    七五三衣裳のお悩みは解決いたします!!

    こんばんは☆お客様20代女子より『私より年下だと思ってました〜〜』と言ってもらい今日…

    七五三衣裳のお悩みは解決いたします!!
  3. 嫌いから自信へ!楽しい七五三撮影をしましょう^^

    2018.11.8

    嫌いから自信へ!楽しい七五三撮影をしましょう^^

    こんにちは!2児のママをしております阿部写真館 原です♩&nbs…

    嫌いから自信へ!楽しい七五三撮影をしましょう^^
  4. 七五三の時は、親ばかぐらいがちょうど良い

    2019.01.23

    七五三の時は、親ばかぐらいがちょうど良い

    こんにちは。阿部写真館 ブログ担当スタッフです寒空の下であっても、子どもはおかまいな…

    七五三の時は、親ばかぐらいがちょうど良い
  5. 2014.09.11

    七五三 個性的な撮影

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。夏休みを終わり、子供さん達も普段…

    七五三 個性的な撮影
  6. 阿部写真館より イベント開催のお知らせです☆

    2018.11.4

    阿部写真館より イベント開催のお知らせです☆

    学生の頃は、冬でも薄着で元気いっぱいだったのに出産を機に冷え性になりまし…

    阿部写真館より イベント開催のお知らせです☆
  7. 寒さ対策は万全に!

    2018.11.13

    寒さ対策は万全に!

    こんにちはー!11月も半ば、暑い暑い言ってたのに…

    寒さ対策は万全に!
  8. 七五三写真撮影、「数え年」「満年齢」「早生まれ」でどう変わる?

    2019.02.28

    七五三写真撮影、「数え年」「満年齢」「早生まれ」でどう変わる?

    幼ければ幼いほど、生まれた月の差はけっこう出てしまいます。幼稚園に入るのも、早生まれ…

    七五三写真撮影、「数え年」「満年齢」「早生まれ」でどう変わる?
  9. 重すぎるランドセルに注意! 正しい姿勢で素敵な七五三写真を

    2018.04.10

    重すぎるランドセルに注意! 正しい姿勢で素敵な七五三写真を

    先日、最近の子供のランドセルは昔に比べて重くなっているというニュースを見ました。…

    重すぎるランドセルに注意! 正しい姿勢で素敵な七五三写真を
PAGE TOP