Loading

こんにちは。

ヘアメイク担当の矢部です。

このBlogに自分の名前を、矢部と書いたり“とっちゃむ”と書いたり…

もしかしたら別人?って事になりそう〜〜と懸念しつつ、、、

まあそんなにたいした事でもないので、気まぐれで名乗ろうかな?なんて考えております。

(とっちゃむってのは実はあんまりしっくりきてなくて…

自分のアダ名を自分で決めるものではありませんね(泣))

 

 

今年うちの子七五三!

でも写真館どこにしようかな?あそこのスタジオの評判は聞くけど、

実際行った事が無いし、お店にも行きにくいな〜〜。。。

 

なんてママがこの徳島にはたくさんいるのではないかな?

と思い、パソコンに向かっております。

(実は只今結婚式場の集合写真撮影に来ているのですが、待ち時間を使っての更新です)

 

雑誌やターネットで宣伝を見ると、着物を着た女に子が目にとまりますよね

でも、ふと疑問に思った事はないですか?

この女の子は、可愛いモデルさんなのか?実際のお客様なのか?

金額はお手頃やけども、全部でどれくらいかかるの?いつ支払いするの?

自分のデジカメの持込してもいいのかな?

考えだすときりがなく疑問がたくさん浮かんできますよね

 

そんな疑問を解消すべく

阿部写真館では七五三写真撮影ではどこもやってないイベントを開催いたします。

 

実際に写真を撮影してもらわないと良いかどうかわからないのではないか?

実際に衣裳を着て見て写真をスナップしてないと、似合う衣裳をみつける事はできないのではないか?

優しいスタッフさんかどうかは、会ってみないとわからないのではないか?

 

【七五三無料試着会&おためし撮影会】

6月7日(土)残り2組

6月8日(日)残り1組

7月5日(土)予約受付中

7月6日(日)予約受付中

 

☆内容☆ どんなカメラマンがいるか?

どんなふうに撮影してくれるか?スタジオ撮影を実際に体験できます。

七五三衣裳も実際に試着してデジカメに残すことができます

(目で見るのと、写真に写ったのでは印象も変わるのでデジカメで写メる事をおすすめしています)

 

 

みなさまにお会いできるのを楽しみにしています!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 爆笑!歓声!おおはしゃぎ!七五三の写真撮影も最高の想い出に

    2018.12.5

    爆笑!歓声!おおはしゃぎ!七五三の写真撮影も最高の想い出に

    写真はその時の瞬間を撮ったもの。でも、その1枚からあの時あの頃の…

    爆笑!歓声!おおはしゃぎ!七五三の写真撮影も最高の想い出に
  2. 2014.03.17

    七五三 撮影

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。最近は、暖かくなってきて石井駅に桜が咲い…

    七五三 撮影
  3. 大好きアイテムで想い出いっぱいの七五三写真を!

    2018.11.3

    大好きアイテムで想い出いっぱいの七五三写真を!

    かわいいわが子の七五三写真。おすましポーズ、…

    大好きアイテムで想い出いっぱいの七五三写真を!
  4. 2014.04.29

    男の子だっておしゃれして写すんです

    こんにちは。今日は、雨風が強く写真館にとっては嫌な天気になりました。天候にも…

    男の子だっておしゃれして写すんです
  5. ちょっとひと工夫で、撮影の緊張を減らしましょう

    2018.08.3

    ちょっとひと工夫で、撮影の緊張を減らしましょう

    子どもって、緊張すると固まっちゃうタイプ舞い上がってやたらとはしゃいじゃうタイプ、…

    ちょっとひと工夫で、撮影の緊張を減らしましょう
  6. 七五三 着物の肩上げってした方がいい?

    2015.02.1

    七五三 着物の肩上げってした方がいい?

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。七五三をお祝いするパパやママは一…

    七五三 着物の肩上げってした方がいい?
  7. 2014.03.8

    七五三 母衣裳

    おはようございます。カメラマンの北原です。この前、スーツを新調してこれから結…

    七五三 母衣裳
  8. 七五三のお参りと千歳飴の「袋」

    2017.07.10

    七五三のお参りと千歳飴の「袋」

    子供の大切な人生の節目である七五三。あんなに色々準備をしたのに…結構忘れています。&…

    七五三のお参りと千歳飴の「袋」
  9. 七五三は誰が着物を用意するか…相談が必要です

    2018.05.28

    七五三は誰が着物を用意するか…相談が必要です

    「息子の○○を誰が用意するか」論争は、終息したようです。これで色…

    七五三は誰が着物を用意するか…相談が必要です
PAGE TOP