Loading

こんにちは。

とっちゃむこと矢部です。

今日は海の日。

梅雨明け宣言がやっとでたーー。

ますますセミの合唱が耳につく夕方を過ごしております。

 

さて今日はよくお客様から質問される

『2歳でも七五三できるんですか?』

兄弟の年齢の兼ね合いや、

タイミング的なモノもあったり(ご家庭の行事やイベントなど)

七五三年齢ではないのですが

七五三を撮影したい!そんなお声はたくさん聞きます。

可愛い写真を残すこと=我が子の成長の記録&我が子へ未来のプレゼント

そんな思いがあれば、年齢なんてあんまり関係なくて

特に神社に行くのが目的ではなくて…なんて方は

いつ撮影しても良いと私達は考えています!

ってことで

今日は、こたろうくん3歳&あんちゃん2歳

ぞくにいう年子。

 

はじめは少し怖がったり、嫌がったり。。。

わたくし矢部&かなちゃん(女性カメラマン)で楽しく撮影できました。

少しお熱があったコタロウ君

CIMG5470

 

撮影後にも元気に遊んでました。

こちら あんちゃん ママがお写真選んでいる間(約40分ぐらい)

随分悩んでいました。嬉しい限りです!

CIMG5471CIMG5474

 

さて、可愛い2人がどんな変身できたか?といいますと

じゃ〜〜ん

KANA4437

 

めっちゃ可愛いでしょ〜〜!!

KANA4133KANA4142KANA4099

KANA4340KANA4336?KANA4517KANA4292KANA4235 KANA4173

KANA4389KANA4432KANA4361 KANA4358

お衣装は3点希望

アルバムタイプは 20カット10ページアルバム。

テーマはかっこ良く&メルヘンに!

一緒に来てくれていた、おばあちゃんにも感謝です。

 

それではまた〜〜

 

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 七五三までにできること

    2018.12.25

    七五三までにできること

    メリークリスマス☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆…

    七五三までにできること
  2. 七五三で忘れがちな「お父さんの衣装どうする」問題

    2018.02.26

    七五三で忘れがちな「お父さんの衣装どうする」問題

    高速のサービスエリアに旦那さんを置き去りにしたことのある…WEB担当の堤です。…

    七五三で忘れがちな「お父さんの衣装どうする」問題
  3. ママもお姫様気分♪

    2017.02.23

    ママもお姫様気分♪

    こんにちは阿部写真舘 原です今日はわたしが七五三のお衣装合わせに入らせていただいた際…

    ママもお姫様気分♪
  4. 2014.07.4

    七五三 ロケ

    こんばんわ。阿部写真館カメラマンの北原です。今年は梅雨入りが長くなると聞いていました…

    七五三 ロケ
  5. 七五三参り〜完全取材〜おとぎ話風アルバム

    2017.01.5

    七五三参り〜完全取材〜おとぎ話風アルバム

    こんばんは阿部写真館のとっちゃむです。今日は七五三スペシャルバージョンアルバ…

    七五三参り〜完全取材〜おとぎ話風アルバム
  6. 男の子の七五三パーフェクトガイド【2020年度版】

    2020.02.14

    男の子の七五三パーフェクトガイド【2020年度版】

    こんにちは!阿部写真館スタッフ渡部です。四国では先日春一番が吹い…

    男の子の七五三パーフェクトガイド【2020年度版】
  7. 七五三写真撮影、「数え年」「満年齢」「早生まれ」でどう変わる?

    2019.02.28

    七五三写真撮影、「数え年」「満年齢」「早生まれ」でどう変わる?

    幼ければ幼いほど、生まれた月の差はけっこう出てしまいます。幼稚園に入るのも、早生まれ…

    七五三写真撮影、「数え年」「満年齢」「早生まれ」でどう変わる?
  8. 七五三はもともと武家社会の行事だったものが庶民に広まったもの

    2019.04.29

    七五三はもともと武家社会の行事だったものが庶民に広まったもの

    七五三はもともと公家や武士階級の行事でした。そのため、一…

    七五三はもともと武家社会の行事だったものが庶民に広まったもの
  9. 七五三写真、気に入ったものが残せなかったら「後撮り」はいかが?

    2019.11.23

    七五三写真、気に入ったものが残せなかったら「後撮り」はいかが?

    こんにちは。七五三シーズン真っただ中ですね。…

    七五三写真、気に入ったものが残せなかったら「後撮り」はいかが?
PAGE TOP