Loading
七五三 写真 着物 和装 徳島

 

 

メリークリスマス☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

こんにちは!阿部写真館 原です!

 

今日12月25日はクリスマスですね♩

我が家は昨日サンタさんが来て今日パーティーをします^^

 

 

毎年ケーキは注文していたのですが

上の娘が5歳になった今年は

既製のスポンジを買ってきて

娘にデコレーションしてもらう予定です。

 

 

もう何日も前から楽しみにしているようで

どんな風にイチゴを飾ろうかとか

生クリームを上手く絞れるかとか

色々彼女なりに考えているみたいです(笑)

 

 

あーでもない!こーでもない!

と口出ししてしまう予感がしているのですが

娘にできるだけ任せてみようと思います☆

 

 

 

 

さて、今日は来年七五三の主役になるお子様向けの

アドバイスです!!

 

 

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

七五三といえば着物だと思いますが

普段履きなれない足袋。

大人でも違和感があったりしますよね;

 

お子様の中にも苦手な子が多くいるこの足袋ですが

着付けを始める前に履いてもらいます。

 

しかし、この段階で足袋を嫌がって履けない・・・。

なんてことも多々あるのが現実です(^_^;)

 

履いたはずの足袋がポーンと脱ぎ捨てられている!

なんてことも・・・!苦笑

 

 

こうならないためにお家で出来ること!

 

お家で足袋を履く練習をして慣れておきます。

もしくは5本指ソックスでも練習になるみたいですよ!

 

練習しておくことで

本番もすんなり履くことができちゃいます^^

 

夏の温かい時期になったら

ビーチサンダルで代用し

草履の練習もオススメです!

 

スムーズに支度できると

お子様自身の集中力も切れずに撮影に挑めますし

足袋や草履が気になって上手く表情が出せない;なんてことも

防ぐことができちゃいますね。

 

 

 

 

ぜひ!お家でトライしてみてくださーい!

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 和装の予行練習に!? 前撮りや浴衣を活用しませんか。

    2018.06.13

    和装の予行練習に!? 前撮りや浴衣を活用しませんか。

    美容院や写真館の前を通ると、「七五三 早期予約受付中!」というのぼり等が目につくよう…

    和装の予行練習に!? 前撮りや浴衣を活用しませんか。
  2. 安いけど中身がつまった七五三にしませんか?

    2018.08.23

    安いけど中身がつまった七五三にしませんか?

    健康にいいことを教えてくれる番組。ながら見の私よりも息子が詳しくなりました。&nbs…

    安いけど中身がつまった七五三にしませんか?
  3. 寒さ対策は万全に!

    2018.11.13

    寒さ対策は万全に!

    こんにちはー!11月も半ば、暑い暑い言ってたのに…

    寒さ対策は万全に!
  4. 2015.01.12

    七五三 前写し メリット

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。写真を撮る時、前写し・前撮りで良く聞く事…

    七五三 前写し メリット
  5. 七五三のお祝いに何をしますか?

    2018.09.26

    七五三のお祝いに何をしますか?

    こんにちは。Web担当の松村です。七五三のお参りがある11月まで、2ヶ月を切りましたね。…

    七五三のお祝いに何をしますか?
  6. 2014.03.17

    七五三 写真

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。暖かくなって桜も咲きはじめましたね。…

    七五三 写真
  7. 七五三参り〜完全取材〜おとぎ話風アルバム

    2017.01.5

    七五三参り〜完全取材〜おとぎ話風アルバム

    こんばんは阿部写真館のとっちゃむです。今日は七五三スペシャルバージョンアルバ…

    七五三参り〜完全取材〜おとぎ話風アルバム
  8. 2014.07.21

    2歳の七五三 兄妹一緒に七五三!

    こんにちは。とっちゃむこと矢部です。今日は海の日。梅雨明け宣言がやっとでたー…

    2歳の七五三 兄妹一緒に七五三!
  9. お祝い&プレ七五三の記念写真はファミリー勝利の証です

    2018.12.19

    お祝い&プレ七五三の記念写真はファミリー勝利の証です

    平成最後の○○!という言葉をあちらこちらで耳にします。それととも…

    お祝い&プレ七五三の記念写真はファミリー勝利の証です
PAGE TOP