Loading
七五三 写真 スーツ 洋装 徳島

子どもが産まれた時のことを思い出すと

胸がいっぱいになります。

 

はじめてこの腕に抱きしめた時は

ただただ幸せになってほしい!と

思っていました。

 

 

 

なのに、いつのまにやら

こうするべき!とか

もうそろそろ○○ができてもいいのに・・・

なぁんて、ついつい焦ってしまうことも。

 

ブログ担当の私も

かなり試行錯誤しています。

 

子どもが赤ちゃんの頃

ある占い師さんに言われたことが

少しだけ励みになっている部分もあります。

 

 

「このお子さんは、周りの子よりおおらかで

ひとつの事をするにも

他のお子さんより、遅いタイプです。

 

でも、ちゃんとできるようになりますから

お母さんは焦らず、見てあげてください。」

 

この言葉のおかげで

少しは心にゆとりを持てているのかな?

 

それでも、イライラ、ハラハラ

いろいろなことが

気になるものですね。

 

 

七五三 写真 ドレス 洋装 徳島

 

 

のんびり育てるのもいいけれど

自由な時間が持てる幼いうちに、

何か習い事をやらせてみようかな。

 

まわりのお友達も

ひとり、またひとりと

習い事を始める時期でもあります。

 

親としては

いろいろな事を経験することで

子どもの才能を伸ばしてあげたい。

 

これは得意!というものがあれば

役に立つのではないか。

 

やっぱり、

「社会で生き抜く力を

身に付けさせてあげたい」

 

そんな想いがあるかもしれませんね。

 

ただ、親の想いが強すぎて

やってしまいがちなNGがあります。

 

PHPファミリーで学んだことなのですが

 

 

・完璧をめざす

 

・「○○がいい」という一般論にとらわれる

 

・他の子と比べてしまう

 

・「◯◯しないと、△△してあげない」

「□□しないなら、するからね」

と「おどし」を使う。

 

・ごほうびでつる

 

あぁ、コレ、

私やってしまったことがある!と

反省しちゃいました。

 

 

じゃあ、子どもの自主性を育て、

やる気を高めて能力を伸ばすには?

 

 

 

「か・き・く・け・こ」の機会を

親が子どもに与える事だそうです。

 

 

かんがえる=自分で考えさせていますか?

 

きかくする=ひらめきや発想を、大事にしていますか?

 

くふうする=創意工夫する時間を与えていますか?

 

けいかくする=自分で計画させていますか?

 

こうどうする=行動を見守っていますか?

 

 

ついつい、手をだしてしまうことも。

 

自主性を育てるために

習い事をするのもひとつかもしれません。

 

幼稚園に入るまえから

入れる習い事も

世の中にたくさんありますよね。

 

お友達も、リトミックやピアノ

体操教室、水泳などなど

ひとり、またひとりと

習い始めます。

 

 

習い事は押しつけではなく

子どもが夢中になれることを

選ばせてあげると良いようです。

 

そして、なにより大切なのは

「やり通す力を育む」ことだと聞きました。

 

子どもってはじめてのことにも興味しんしん!

 

スグに、「やりたい!」って

言い出します。

 

でも、一時だけの思いですと

スグにあきてしまいそう。

 

だから、一時の思い付きで

「やりたい」と言ってはいないか。

 

子どもの本気をまず見極めましょう。

 

 

また、好きな事であったとしても、

教えてくれる先生との相性も大事みたい。

 

大好きになれる先生だといいですよね。

 

 

そして、辞める時も

ネガティブな終わり方にしないように。

 

例えば、水泳なら

50メートル泳げるまで頑張ろう!と

目標を掲げて取り組んではいかがでしょう。

 

ここまでよく頑張ったね!

 

決めた目標を達成し

やりきったことが自信につながります。

 

 

七五三の撮影でも

大人に無理矢理やらされている感があると

とたんに子どもはつまらなくなってしまうものです。

 

お気に入りの衣装に身を包み

上機嫌にポーズ!

 

いろいろな面白い物がいっぱいあれば

それをグッズとして取り入れて

お子さんには思いっきり遊んでもらいます。

 

 

今、夢中になっているものがあったら

ぜひ、持ってきてください!

 

きっと、最高の笑顔を見せてくれるでしょう。

 

そして、大好きな

お父さんやお母さんに甘える姿も

なんともかわいいものです。

 

七五三の撮影も

最高に楽しい思い出になるよう

スタッフも応援します!

 

☆七五三の写真撮影はこちら☆

http://753photo.com

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 七五三までにできること

    2018.12.25

    七五三までにできること

    メリークリスマス☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆…

    七五三までにできること
  2. 七五三の家族写真、家族そろって着物でお得に前撮りしませんか?

    2018.08.31

    七五三の家族写真、家族そろって着物でお得に前撮りしませんか?

    まだまだ暑さが厳しいですが、子どもたちの夏休みもようやく!?終わりですね。&…

    七五三の家族写真、家族そろって着物でお得に前撮りしませんか?
  3. 男の子の七五三は3歳と5歳? 5歳の時だけ??

    2017.07.18

    男の子の七五三は3歳と5歳? 5歳の時だけ??

    のんびりしていて遅れをとってしまった!!そんな経験をしたことはありませんか?…

    男の子の七五三は3歳と5歳? 5歳の時だけ??
  4. 2014.08.2

    七五三 5歳 3歳 仲良し兄妹撮影 

    こんにちは。夏が大好きな本田です。でも、暑いのは年々体がつらくなってる私です。。。年を感じま…

    七五三 5歳 3歳 仲良し兄妹撮影 
  5. 大好きなおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に♩

    2018.12.20

    大好きなおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に♩

    おはようございます!阿部写真館 原です!…

    大好きなおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に♩
  6. 七五三写真でカジュアルな家族写真がトレンド!

    2019.12.15

    七五三写真でカジュアルな家族写真がトレンド!

    こんにちは(*^^*)阿部写真館の井元彩音です♪…

    七五三写真でカジュアルな家族写真がトレンド!
  7. 2014.03.30

    七五三 前写し

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。桜もとても綺麗に咲きはじめてきましたね。…

    七五三 前写し
  8. 七五三での笑顔には予告が必須

    2018.06.21

    七五三での笑顔には予告が必須

    自分ひとりでゆっくりする時間をとるため、必ず「今日の僕の予定は?」と私に確認する息子…

    七五三での笑顔には予告が必須
  9. 2017.11.28

    七五三にかかる費用は、いくらぐらい? 何が必要?

    かわいいわが子のお祝いごと親としては素敵な想い出になるようおのずと力が入ります。…

    七五三にかかる費用は、いくらぐらい? 何が必要?
PAGE TOP