Loading

こんにちは。

阿部写真館カメラマンの北原です。

今年、初めて七五三を迎えるパパ、ママは分からない事が

多いですよね。

SHIN9465

数えでお祝いする?満でお祝いする?

そもそも、数えって何?

例えば2012年1月に生まれた赤ちゃん。
一般的には0歳ですが、数え年だと「1歳」となります。

2013年1月に生まれた赤ちゃん。
現在が2015年11月だったら、普通なら2歳10ヶ月になりますが、

これを数え年では「3歳」とします。

数え年で七五三を祝う場合は、今年中に行うことになります。

満で言うと2016年にお祝いするようになります。

満でする場合は、お参りは2016年11月なので、3才と10ヶ月でお参りするようになります。

早生まれの子供さんは、同級生に合わせて

今年にするか、来年にするかどうすればいいか迷いますね。

どちらでお祝いしても正解はないので大丈夫です。

ただ、地域や家庭によって決まりがある場合は

そちらの合わせるといいと思います。

子供さんの成長に合わせて挙げるのが一番良いですね。

7歳の七五三だと、同級生と同じ年の6歳でお祝いしてあげた方がいいでしょうね。

6才何ヶ月と7才何ヶ月は、聞き分けも出来ますし我慢も出来る年なので

どちらでも大丈夫だと思います。

ただ、3歳の場合は、数え年でいくと、

実際は2歳半ぐらいなので、オムツも取れてない子どももいるでしょうし、

着付けや女の子場合ヘアメイク、子供さんの機嫌は変わりやすいし

負担は大きいですね。

撮影面では、2才何ヶ月の赤ちゃんぽさが残る可愛い写真が残せると思いますが、

嫌がったり、駄々をこねたり、泣いたり

思うように行かない事があるので、早生まれの子供さんは

翌年の満になってからお参りや写真を撮る方がオススメですよ。

SAV_7915

 

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 思いっきりはしゃぎまわって大笑い!阿部写真館の七五三

    2018.07.12

    思いっきりはしゃぎまわって大笑い!阿部写真館の七五三

    「パパのこと好き?」って聞くとためらうことなく「うん!好きっ」と元気な返事が返ってき…

    思いっきりはしゃぎまわって大笑い!阿部写真館の七五三
  2. 2014.10.6

    七五三 前写し

    こんにちわ。阿部写真館カメラマンの北原です。以前の予報だと今日は台風でどうなるかと思…

    七五三 前写し
  3. 七五三披露宴ってなに!?

    2019.01.7

    七五三披露宴ってなに!?

    おはようございます!阿部写真館 原です♩…

    七五三披露宴ってなに!?
  4. 2014.03.5

    七五三撮影

    こんにちは。カメラマンの北原です。先週、会社にお願いして7年ぶりの日曜日の休みを…

    七五三撮影
  5. 今からできる準備とは??

    2017.03.9

    今からできる準備とは??

    こんにちは!3月に入りましたがまだまだ肌寒い日が続いていますね。春のポカポカ日和が待ち遠しい…

    今からできる準備とは??
  6. 大変だけど…「楽しむ」七五三のすすめ

    2019.04.16

    大変だけど…「楽しむ」七五三のすすめ

    春真っ盛りの徳島ですが、まだまだ朝晩の温度差はかなりありますね。…

    大変だけど…「楽しむ」七五三のすすめ
  7. 「今」のお気に入り写真を残すために、「後撮り」もありますよ

    2017.12.6

    「今」のお気に入り写真を残すために、「後撮り」もありますよ

    12月に入ったとたん、寒波がやってきて、いきなり冬本番!となった感じですね。Web担当 …

    「今」のお気に入り写真を残すために、「後撮り」もありますよ
  8. 2014.11.27

    七五三 後写し出来る?

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。今月もあと少し、仕事の都合なので…

    七五三 後写し出来る?
  9. 歯の生えかわり時期をずらして、七五三の撮影をしませんか?

    2019.03.8

    歯の生えかわり時期をずらして、七五三の撮影をしませんか?

          こんにちは。阿部写真館ブログ担当スタッフです自分が笑った時の顔…

    歯の生えかわり時期をずらして、七五三の撮影をしませんか?
PAGE TOP