Loading

お宮参り、百日祝い、ハーフバースデー、

はじめてのお誕生日、七五三、入園や卒園、入学…

 

なんだかんだと子どもの記念撮影をしていたけれど、

最近やっていないな…

 

とちょっと淋しく感じているWEB担当の堤です。

その中でも、やはり七五三は特別なイベントだったと思います。

男の子5歳の七五三で色々な意味で成長してくれた、

と感じることが多かったと感じています。

 

お参りがうまくいくだろうか、ちゃんとじっとしているだろうか、

走り回らないだろうか、かっこよく写真を撮れるだろうか。

 

徳島の5歳男児の親御さん!

簡単に大丈夫です!と言うのもなんですが、

男の子は「かっこいい」に憧れています。

七五三で男の子の「かっこいい」の対象は、

ビシッとした着物や洋服ではないでしょうか。

 

お参りには「羽織袴」で、前撮りは「羽織袴とスーツ」で。

男の子の七五三では定番かもしれませんが、

基本じっとしていられない男子です。

 

何とか堅苦しい着物、スーツをどうにかしたい!

そんな様子がありありと見えます。

 

それでも、きっと自分なりの「かっこいい」着物とスーツを選びます。

もしかしたら、人生で初めて自分の衣装を「選ぶ」のが

5歳男児の七五三かもしれません。

ですが、心配でもありますよね。

子どものセレクトに任せると、「へぇ……」

と今までになったことも多いでしょう。

 

「羽織袴」はレンタル着物でもそんなに突飛なものはありません。

 

特に、羽織の色や柄が子供には珍しいものも多いため、

古典柄のどっしりしたものが選ばれることもしばしばです。

 

鷹や龍、狛犬や小槌、大波や松などの柄は新鮮なのかもしれません。

青や白、グレーや黒や紺など比較的好きな色が多いこともあります。

 

最近では、羽織に現代風な文様や色使いがされており、

袴にもラメ入り・総柄入りの仙台平の袴もあるようです。

何を選んでくるのか楽しみ!な5歳の旅立ちです。

 

そして、前撮りで羽織袴の着物スタイルに慣れておけば、

お参り当日に起こりそうな問題をある程度親御さんも把握できます。

 

・歩きづらい(足袋と草履)

・袴でのお手洗い

・暑い!などの温度調整

などがあげられますが、実際お子さんによっても変わりますよね。

 

さらに、七五三の撮影時にスーツ姿をおすすめするのは、

「卒園式」や「入学式」の心構えもできるからです。

いつも着ている洋服とスーツはちょっと違いますよね。

動きづらかったり、堅苦しかったり、不自由な感じがします。

 

幼稚園や保育園が制服のある園ならば慣れているかもしれませんが、

洋服やスモッグなどで過ごしてきた子たちは、「式当日」に窮屈なのは嫌!

となるかもしれません。

 

サスペンダーやボタンダウンシャツ、ネクタイなども

練習しておくことに損はありません!

 

そして、やっぱり「かっこいい」スーツを選ばせてあげてください。

ちなみに、我が息子はサバのように光っているスーツを選びました…。

徳島の阿部写真館では、5歳男児の「かっこいい」七五三スタイルを

応援しています。

 

羽織袴からスーツ姿まで、スタジオでの記念撮影だけでなく、

レンタル衣装・着物、小物選びやロケーション撮影まで行っています。

 

徳島の老舗写真館だからできるしっかりした撮影方法、

新しい七五三撮影スタイルの提供まで、

徳島阿部写真館の七五三をぜひお楽しみください。

 

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 七五三のお祝いの食事会、どうする?

    2017.10.4

    七五三のお祝いの食事会、どうする?

    10月となり、過ごしやすい時期になってきましたね。近所で金木犀の香りがすると、秋本番…

    七五三のお祝いの食事会、どうする?
  2. 七五三の日取りは決定しましたか?

    2019.06.23

    七五三の日取りは決定しましたか?

    梅雨から本格的な夏にかけて、子ども達は体調を崩しがちです。多いに…

    七五三の日取りは決定しましたか?
  3. 2014.10.6

    七五三 前写し

    こんにちわ。阿部写真館カメラマンの北原です。以前の予報だと今日は台風でどうなるかと思…

    七五三 前写し
  4. 2014.04.27

    七五三衣裳のお悩みは解決いたします!!

    こんばんは☆お客様20代女子より『私より年下だと思ってました〜〜』と言ってもらい今日…

    七五三衣裳のお悩みは解決いたします!!
  5. 2014.03.15

    新背景作り

    おはようございます。阿部写真館カメラマンの北原です。昨日は、一日かけてスタジ…

    新背景作り
  6. 「子育てのセオリー」は、七五三の写真撮影に役立ちます!

    2018.08.9

    「子育てのセオリー」は、七五三の写真撮影に役立ちます!

    子どもにとっては楽しい夏休み!でも、親は仕事に家事・炊事、朝・昼・晩とご飯の…

    「子育てのセオリー」は、七五三の写真撮影に役立ちます!
  7. 2014.04.14

    子供の自然な表情を撮影する方法

    こんにちは。矢部です。4月に入り随分暖かくなり一気に桜も満開!と思いきや、短…

    子供の自然な表情を撮影する方法
  8. 2015.10.23

    七五三 お参り当日おでかけレンタル

    こんにちは、阿部写真館ブログ担当の川原です。だんだん気温が下がってきて着物を着るにはいい季節…

    七五三 お参り当日おでかけレンタル
  9. 2015.01.16

    撮影時期を選ぶポイント

    こんちには。阿部写真館カメラマンの北原です。前写しにはメリットがあるとブログ…

    撮影時期を選ぶポイント
PAGE TOP