Loading

高速のサービスエリアに旦那さんを

置き去りにしたことのある…

WEB担当の堤です。

出かけて遅くなった帰り、

運転していた私の代わりに

旦那さんが子どもをおトイレに。

 

子どもを乗せて、さあ出発!

実は旦那さんはその次にトイレに

行っていたのです。

 

「パパは?」と子どもが言わなければ、

旦那さんが私の携帯番号を覚えていなければ、

どうなっていたのでしょう。

 

ふたりとも疲れていたので、

無言だったのがいけませんでした。

 

 

七五三でもそんな危険があるのです!

 

七五三での優先順位を考えながら

準備をすると、当然後回しになるのが

「お父さんの衣装どうする?」問題です。

お母さんはまずは子どものことを

第一に準備を進めますよね。

 

着物や衣装の決定と手配

写真スタジオの予約

参拝の予約や下準備

食事会のセッティング

祖父母への連絡

内祝いの準備

などなど

 

数え切れない程やるべきことがあります。

本当に手一杯で疲れもでてくることでしょう。

 

正直、親である自分たちは後回しですね。

 

言わなくてもわかってくれるだろう、

自分で考えて何とかしてくれるだろう、

と高をくくっていると…

どうしたらいいかわからないお父さん!

が直前に発覚することがあります。

 

どうせ運転や荷物持ち、カメラマンだから

いつもの服でいいよね、

何てことはやめておきましょう。

 

是非ともご両親でしっかりとお互いの

七五三当日の服装チェックを行って

みてくださいね。

徳島 七五三 写真

徳島 七五三 写真

 

お母さん本人だけではなく、

忘れがちなお父さんの七五三の

服装を確認しておきましょう。

 

まずは、お母さんの衣装はどうしますか?

着物を着たいと思われていますか?

動きやすいスーツの方がいいですか?

 

七五三のご両親の衣装は、

ご夫婦の間で「格」を

そろえた方がいいでしょう。

 

お母さんが着物なのに、

お父さんがカジュアルな

ジャケット…というのは、

子どもの成長を祝う儀式として

夫婦での衣装の「格」が違いすぎます。

 

お母さんが着物やフォーマルスーツであれば、

お父さんも袴姿かきちんとしたビジネススーツ。

 

お母さんがワンピースにカーディガンであれば、

お父さんもジャケットにチノパンでも

いいのではないでしょうか。

 

どちらにしてもそろっていることが望ましいですね。

 

そして、ご両親の衣装はがんばりすぎないこと。

 

お子さんがあくまでも主役ですから、

ご両親の衣装の柄は、色合いを抑えた

方がいいと思います。

 

ご両親は最上級のフォーマル衣装である

必要はありません。

 

お子さんを引き立てつつ、お呼ばれしても

恥ずかしくない衣装を選択してください。

 

 

となると、衣装決めとしては

  • 七五三となるお子さん
  • お母さん
  • お父さん
  • 七五三ではないご兄弟

の順で決定していくとベストではないでしょうか。

お母さんが一生懸命準備していれば、

お父さんは自分のことを聞くのは悪い…

と思ってしまうかもしれません。

 

けれども、どちらも黙ったままでは、

せっかくのお子さんのお祝いがバタバタに

なってしまう可能性があります。

 

やはりそれを回避するにもご両親の間での

「声掛け」や「報告と相談」が

必要なのではないでしょうか。

 

 

まだまだ準備期間があると思っている、

徳島の七五三を迎えるお父さんお母さん。

 

2018年の七五三準備を、徳島阿部写真館で

相談いただくのはどうでしょう。

 

老舗写真館の阿部写真館ですが、七五三写真の

撮影の他にも準備に向けてのご相談を

承ります。

徳島 七五三 写真

徳島 七五三 写真

前撮り撮影や着物レンタルについて、

家族の衣装バランスについても

ご一緒に確認させていただきます。

 

徳島の七五三写真、家族写真のご用命は

徳島阿部写真でお待ちしております。

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 2014.06.5

    楽しみながら撮影しましょう

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。今年も、たくさんのかわいい753撮影の…

    楽しみながら撮影しましょう
  2. 「大好き」と一緒に七五三撮影しましょう♪

    2018.11.7

    「大好き」と一緒に七五三撮影しましょう♪

    先日、近所の商店街で七五三の前撮りをしているご家族を見かけました。…

    「大好き」と一緒に七五三撮影しましょう♪
  3. 七五三を撮り逃した方必見です!!!

    2019.01.6

    七五三を撮り逃した方必見です!!!

    こんにちは!阿部写真館 原です!…

    七五三を撮り逃した方必見です!!!
  4. この夏、ゆかたで着物の練習しちゃいましょう

    2019.07.19

    この夏、ゆかたで着物の練習しちゃいましょう

    まだまだ梅雨が続きますね。雨で外遊びが出来なくて、おうち遊びがメインだと子ど…

    この夏、ゆかたで着物の練習しちゃいましょう
  5. 晴れの日に向けて、体調管理はどうしてる?

    2017.10.18

    晴れの日に向けて、体調管理はどうしてる?

    急に寒い日が続くようになりましたね。気温が下がってくると流行りだすのが、インフルエンザ。…

    晴れの日に向けて、体調管理はどうしてる?
  6. 寒さ対策は万全に!

    2018.11.13

    寒さ対策は万全に!

    こんにちはー!11月も半ば、暑い暑い言ってたのに…

    寒さ対策は万全に!
  7. 七五三記念写真は洋装でも残したい!

    2020.01.19

    七五三記念写真は洋装でも残したい!

    こんにちは。新しい一年が始まりましたね。お正月には神社へ初詣に行…

    七五三記念写真は洋装でも残したい!
  8. 3才GIRLへのおススメ☆

    2017.07.17

    3才GIRLへのおススメ☆

    こんにちは!阿部写真舘 原です!3才の女の子の七五三といえば・・・…

    3才GIRLへのおススメ☆
  9. 七五三の前撮り、後撮りは春がおすすめ!

    2020.03.14

    七五三の前撮り、後撮りは春がおすすめ!

    こんにちは。Web担当の明石です。今年の七五三は11月15日。…

    七五三の前撮り、後撮りは春がおすすめ!
PAGE TOP