Loading
七五三 写真 着物 和装 徳島

七五三は

お子さんの成長をお祝いする伝統行事。

 

子供時代の節目の年は

二度と戻ってこないので、

心をこめてお祝いしたいですね。

 

七五三の一般的な流れは、

 

衣装を着て

神社でお参り

記念撮影

といった感じ。

 

そのためには、

事前に決めなければならないことが

いくつかあります。

 

・いつするか?

・どこでするか?

・衣装は?

・写真撮影は?

 

順番にみていくと、

まず最初に決めることは、

いつするか?

ということ。

 

 

七五三は11月15日ですが、

家族のスケジュールや

おじいちゃんおばあちゃんの都合に合わせて

 

その前後の土日にしたり、

お日柄のよい

大安や吉日にすることも多いです。

 

 

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

 

次に、どこでするか?

 

七五三では、

無事にここまで成長しました、

ということを神様にするために

神社にお参りします。

 

一般的には、

住んでいる地域を守ってくれる神社、

氏神様のところに行きます。

 

もし、

地域の氏神様が

分からないという場合は、

都道府県の神社庁に

問い合わせてみると、

教えてもらえます。

 

ただ、

必ずしも住んでいる地域の

神社でないといけない、

ということではありません。

 

 

お気に入りの神社があれば、

そちらでもかまわないですし、

 

衣装を借りるお店や

写真館の近くにある神社にする、

というのもアリです。

 

神社では

お参りだけにするか、

ご祈祷をしてもらうかも

決めておきましょう。

 

もし、

ご祈祷をお願いする場合は、

予約が必要なこともあります。

 

七五三前後は、

神社も大変込み合います。

 

当日に慌てないためにも、

事前の問い合わせは必須です。

 

その際、初穂料の確認も

忘れなくしておきましょう。

 

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

神社が決まれば、

衣装について決めます。

 

和装か洋装か?

 

特に

女の子の七五三では

和装が大人気ですが、

 

必ずしも和装でなければ、

ということはありません。

 

きちんと感のある

ワンピーススタイルも可愛いです。

 

ワンピースなら

その後もお出かけ着として

着る機会があります。

 

男の子の場合も、

5歳児の七五三では

和装が人気ですが、

スーツスタイルも

増えてきています。

 

 

次に

衣装は購入するか、

レンタルにするか?

 

購入する方が、

好きな衣装を選べる

というメリットがあります。

 

お正月などの行事で着たり、

下の子がいるある場合は、

おさがりで使えるので

レンタルよりも安くつくかもしれません。

 

一度しか着ないという場合は、

レンタルの方が購入するよりも安く、

着付けもしてもらえます。

 

衣装の保管の

手間もないので

便利です。

 

自分たちの

ライフスタイルに合わせて

決めるといいですね。

 

七五三 写真 ドレス スーツ 洋装 徳島

 

 

写真撮影について。

 

自分たちで撮影する

オフショット以外に、

写真館での

記念撮影も素敵です。

 

衣装もセットで

お願いできる

写真館も多いです。

 

慣れない衣装は

大人が感じる以上に

子供にとって負担です。

 

そんな時でも

プロのカメラマンなら、

お子さんの自然な笑顔を

写真に残します。

 

 

七五三は、

衣装を着て神社にお参りし、

写真撮影する

という流れが一般的ですが、

これを一度にこなすのはなかなか大変です。

 

でも、

せっかくの晴れ姿を

是非写真に残しておきたい!

ということで、

 

最近は、

「写真だけの七五三」

も人気です。

 

 

七五三の撮影は

子供が大好きな

徳島の阿部写真館

におまかせください。

 

 

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 2014.03.14

    徳島 七五三

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。毎週、月曜日は甥っ子、姪っ子が遊びに来て…

    徳島 七五三
  2. 令和最初の七五三、お詣りはいつにする?

    2019.10.18

    令和最初の七五三、お詣りはいつにする?

    令和最初の七五三シーズンがまもなくやってきますね。今年、七五三の…

    令和最初の七五三、お詣りはいつにする?
  3. 七五三でぽっくりを履かせたい

    2015.02.2

    七五三でぽっくりを履かせたい

    こんにちは。阿部写真館の北原です。ぽっくりって馴染みのない言葉ですよね。…

    七五三でぽっくりを履かせたい
  4. 2014.03.10

    753親子コーデ

    753はもちろんお子さんが主役なんですがパパ、ママの着物を着てみんなで和装撮影っていうのもアリだと思…

    753親子コーデ
  5. 男の子の七五三は3歳と5歳? 5歳の時だけ??

    2017.07.18

    男の子の七五三は3歳と5歳? 5歳の時だけ??

    のんびりしていて遅れをとってしまった!!そんな経験をしたことはありませんか?…

    男の子の七五三は3歳と5歳? 5歳の時だけ??
  6. 最高の笑顔で七五三を迎えるために

    2017.06.22

    最高の笑顔で七五三を迎えるために

    たくさんの子供が自然と笑顔になれる場所ってありますよね。海浜公園や花火大…

    最高の笑顔で七五三を迎えるために
  7. 2014.07.18

    子供もママも、おしゃれな七五三

    おはようございます。矢部です。今日も朝からむしむしセミが元気よく鳴いています…

    子供もママも、おしゃれな七五三
  8. 2014.09.11

    七五三 個性的な撮影

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。夏休みを終わり、子供さん達も普段…

    七五三 個性的な撮影
  9. 2014.11.14

    七五三撮影で衣裳を着なくて困った

    こんにちは。阿部写真館カメラマンの北原です。11月15日、明日が古来からだと七五三の…

    七五三撮影で衣裳を着なくて困った
PAGE TOP