Loading
七五三 写真 着物 和装 徳島

 

 

こんにちはー!

11月も半ば、暑い暑い言ってたのに

急に冷え込むようになりましたね(*_*)

 

体調を崩しやすい気候の中、見事に風邪をひきました

阿部写真館 原です

 

スタッフにうつさないためにもマスクを着用していますが

鼻が止まりません・・・。

マスクの下では両鼻にティッシュを詰めてますが

これはここだけのお話。誰も気づいていません。

 

都会のほうでは既に

インフルエンザで学級閉鎖になってたりしますが

徳島もそろそろ?流行りはじめそうですね;

 

この週末にも七五三参りを控えているご家族様も

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

 

先週なんかは、暑いくらいポカポカしておりましたが

今週末はどうやら寒くなる予報らしいです(~_~;)

 

 

着物は風通しがいいので

寒さ対策は必須です!!!

 

下にレギンスや長袖のシャツなどを着用しても

お着物は着れます。

お子様のためにしっかり防寒対策をしてあげてくださいねー!

 

せっかくのお祝い事なので

体調が悪くなってしまったら大変です;

 

 

私みたいに両鼻ティッシュにならないためにも

しっかりとお気をつけくださいm(_ _)m

 

 

 

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 2014.07.18

    子供もママも、おしゃれな七五三

    おはようございます。矢部です。今日も朝からむしむしセミが元気よく鳴いています…

    子供もママも、おしゃれな七五三
  2. 2014.12.7

    写真の撮り方

    こんばんわ。阿部写真館カメラマンの北原です。今年も、残りあと1ヶ月をきりましたね。…

    写真の撮り方
  3. 2014.03.10

    753親子コーデ

    753はもちろんお子さんが主役なんですがパパ、ママの着物を着てみんなで和装撮影っていうのもアリだと思…

    753親子コーデ
  4. 七五三で産着を着せたい!でもどうしたらいいの??

    2019.04.21

    七五三で産着を着せたい!でもどうしたらいいの??

    桜の季節が終わり、少し暑いくらいにポカポ…

    七五三で産着を着せたい!でもどうしたらいいの??
  5. 七五三はもともと武家社会の行事だったものが庶民に広まったもの

    2019.04.29

    七五三はもともと武家社会の行事だったものが庶民に広まったもの

    七五三はもともと公家や武士階級の行事でした。そのため、一…

    七五三はもともと武家社会の行事だったものが庶民に広まったもの
  6. カッコイイを徳島阿部写真館で実現!

    2018.03.28

    カッコイイを徳島阿部写真館で実現!

    子どもたちは、春休み真っ只中ですね♪暖かい日が多くなって、外で元気に駆け回っているの…

    カッコイイを徳島阿部写真館で実現!
  7. 手作りフレームを用意して、個性的あふれる七五三写真を!

    2018.02.21

    手作りフレームを用意して、個性的あふれる七五三写真を!

    子どもの通うアート教室で3月に1日展覧会が行われます。我が子は紙粘土での造形作品を出品するこ…

    手作りフレームを用意して、個性的あふれる七五三写真を!
  8. 2014.03.18

    七五三 7歳女の子 オリジナルアルバム?あゆみちゃん編

    本日2回めの更新とっちゃむです。七五三写真をお考えのご家族のみなさまがこのブ…

    七五三 7歳女の子 オリジナルアルバム?あゆみちゃん編
  9. 2014.03.15

    新背景作り

    おはようございます。阿部写真館カメラマンの北原です。昨日は、一日かけてスタジ…

    新背景作り
PAGE TOP