Loading
徳島 七五三 写真

こんにちは!
3月に入りましたがまだまだ肌寒い日が続いていますね。
春のポカポカ日和が待ち遠しいです^^

今日は今から七五三に向けてできる準備をお教えしたいと思います。

それは・・・『足袋を履く練習』です!

特に3才さんにとって初めての七五三。着物を着るのも初めてだ!
というお子さんも多いのではないでしょうか?

 

着物にお着替えをする際、まず足袋を履いて貰います♪
・・・が、どうしても親指が分かれるのが気持ち悪いようで
この段階からつまずいてしまうお子さんも結構居らっしゃいます;

 

なかには気が付いたら裸足・・・

周辺には脱ぎ捨てられた足袋・・・

なんてことも(苦笑)

 

一方、すごく上手に自分で履いちゃう3才さんも居て
ママに聞いてみると
「お家で何度か履かせました」とのこと。

 

 

せっかくの着物ですから裸足ではもったいないですよね;

 

当日「履きたくなーい!!」なんてならないように
撮影日までにお家で足袋に慣れる練習をするのはいかがでしょうか??

 

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に

    2017.07.16

    おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に

    夏休みシーズンに突入すると近所のおじいちゃん、おばあちゃんのお家に小さなお孫さん達が…

    おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に
  2. 2015.10.16

    七五三 事前の衣装選びは必須です

    こんにちは、阿部写真館ブログ担当の川原です。今日は先日のブログでもお話した、七五三の衣装合わ…

    七五三 事前の衣装選びは必須です
  3. 2014.03.17

    七五三 撮影

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。最近は、暖かくなってきて石井駅に桜が咲い…

    七五三 撮影
  4. お手持ちの着物があるのなら、七五三以外にも着てみませんか?

    2018.02.2

    お手持ちの着物があるのなら、七五三以外にも着てみませんか?

    明日は節分。節分が終わると、ひな人形を出す時期となります。…

    お手持ちの着物があるのなら、七五三以外にも着てみませんか?
  5. 数えと満年齢をうまく組合せて七五三の家族写真

    2017.06.15

    数えと満年齢をうまく組合せて七五三の家族写真

    梅雨に入りましたが、今のところそれほど梅雨らしさを感じない毎日ですね。…

    数えと満年齢をうまく組合せて七五三の家族写真
  6. 七五三は「まるで時代劇!」写真を楽しもう

    2018.05.21

    七五三は「まるで時代劇!」写真を楽しもう

    私が小さい頃は、時代劇の面白さがわかりませんでした。時代劇の思い…

    七五三は「まるで時代劇!」写真を楽しもう
  7. 七五三の時は、親ばかぐらいがちょうど良い

    2019.01.23

    七五三の時は、親ばかぐらいがちょうど良い

    こんにちは。阿部写真館 ブログ担当スタッフです寒空の下であっても、子どもはおかまいな…

    七五三の時は、親ばかぐらいがちょうど良い
  8. 涼しい室内で七五三写真の前撮りはいかがですか

    2018.08.1

    涼しい室内で七五三写真の前撮りはいかがですか

    今年の暑さは、小さいお子さんにとっては気をつけなくてはいけないぐらいですね。&nbs…

    涼しい室内で七五三写真の前撮りはいかがですか
  9. 卒園・入学の記念写真と一緒に七五三撮影しませんか?

    2019.02.4

    卒園・入学の記念写真と一緒に七五三撮影しませんか?

    この間、年が明けたと思ったらあっという間にもう2月。今年はなんだかいつも以上に…

    卒園・入学の記念写真と一緒に七五三撮影しませんか?
PAGE TOP