Loading
七五三 写真 着物 和装 徳島

 

 

 

桜の季節が終わり、少し暑いくらいにポカポカする日も増えてきましたね^^

今年は例年より長く桜が楽しめたような気がします。

また来年まで見られないのは寂しいですが

次の春にも立派な花を咲かせてくれることを楽しみにしています♩

 

こんにちは!阿部写真館 原です!

 

 

 

さて、今年七五三を迎えるお子様の年齢はご存知でしょうか??

 

 

 

【7歳女の子】 数え 平成25年(2013年) 満年齢 平成24年(2012年)

【5歳男の子】 数え 平成27年(2015年) 満年齢 平成26年(2014年)

【3歳男の子・女の子】 数え 平成29年(2017年) 満年齢 平成28年(2016年)

 

 

となっております。

 

数え年でお祝いするのか、満年齢でお祝いするのか

迷われている方は、家庭や地域でしきたりがないかまず確認してみてください!

あとはお子様の成長に合わせてあげるのがいいですよ♩

 

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

 

 

お宮参りの時に購入した産着がお家にあるよー!って方は

是非この機会に着せてあげてください!

※ただし、お直しが必要です。

 

 

今回は、産着を持っている方からよくいただく質問にお答えします。

 

 

Q1 お宮参りで着た着物は七五三で着れますか?

 

お宮参りで着た着物(初着または一つ身)は三歳(二歳)時に着れます。

四つ身の場合は十歳くらいまでOKです!

 

 

Q2 五歳男の子、羽織は着なくちゃいけないの?

 

三歳は羽織はなくても大丈夫です。

五歳は着物が合いづらいので羽織を着た方がいいです。

ベストは羽織袴!!

 

 

Q3 初着は何歳まで着れますか?

 

初着は五歳くらいまでは着れますが、お子様の成長によって

胸回りや丈、手の長さが合わない方もいます。要ご確認を!

 

 

Q4 お宮参りの着物は仕立て直ししないといけないの?

 

お宮参りの着物のままでは着にくいので、肩あげや身あげをして

お子様の身体に合わせてあげをします。

お袖が四角くなっているので丸袖にして着物らしく着用するのもオススメです☆

 

 

Q5 仕立てをお願いするならいくらくらい?家で出来ることはある?

 

家で出来ることは、おばあちゃんやお母さんが「子供の着物の身あげ」が出来るかどうか聞いて

出来るならしてもらいましょう。出来ない場合は呉服屋さんに着物を持参し

必要なものを揃えましょう。

 

 

 

その他、気になること・心配なことがある場合は

お電話くださいませ( ´ ▽ ` )

 

 

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

 

お子様にとって素敵な七五三記念になりますように!!

 

 

 

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 七五三参り〜完全取材〜おとぎ話風アルバム

    2017.01.5

    七五三参り〜完全取材〜おとぎ話風アルバム

    こんばんは阿部写真館のとっちゃむです。今日は七五三スペシャルバージョンアルバ…

    七五三参り〜完全取材〜おとぎ話風アルバム
  2. 2014.07.14

    七五三 衣裳試着会って??

    こんにちは。7月から石井本店で働き始めた本田です。去年の今ごろは、大きなおなかを抱え…

    七五三 衣裳試着会って??
  3. 初めての七五三を迎える時、準備しておくことは?

    2019.07.27

    初めての七五三を迎える時、準備しておくことは?

    七五三はお子さんの成長を祝う行事。昔は…

    初めての七五三を迎える時、準備しておくことは?
  4. 子どもも大人も大笑い! そんな七五三写真撮影もいいね

    2017.12.15

    子どもも大人も大笑い! そんな七五三写真撮影もいいね

    「えがないえほん」をご存知ですか?読み聞かせで大ブレイク!&nb…

    子どもも大人も大笑い! そんな七五三写真撮影もいいね
  5. 2014.07.16

    子供でも本格的メイクのつけまつ毛

    こんにちは。おひさしぶりの矢部です。ここ数日、これぞ梅雨って空模様。雨が降っ…

    子供でも本格的メイクのつけまつ毛
  6. もうキャンペーンは終わっちゃったの!?

    2017.02.18

    もうキャンペーンは終わっちゃったの!?

    こんにちは!阿部写真舘 原です2月も七五三撮影に可愛いキッズ達がたくさん来てくれまし…

    もうキャンペーンは終わっちゃったの!?
  7. 最高の笑顔で七五三を迎えるために

    2017.06.22

    最高の笑顔で七五三を迎えるために

    たくさんの子供が自然と笑顔になれる場所ってありますよね。海浜公園や花火大…

    最高の笑顔で七五三を迎えるために
  8. 「大好き」と一緒に七五三撮影しましょう♪

    2018.11.7

    「大好き」と一緒に七五三撮影しましょう♪

    先日、近所の商店街で七五三の前撮りをしているご家族を見かけました。…

    「大好き」と一緒に七五三撮影しましょう♪
  9. 2014.06.16

    緊張をしない方法

    こんばんは。阿部写真館カメラマンの北原です。今はワールドカップシーズン。昨日は、日本…

    緊張をしない方法
PAGE TOP