Loading
徳島 七五三 写真

こんばんは

阿部写真館の矢部です。

今日は写真をたんまり紹介しようと意気込んでおります。

 

先日お電話で相談いただきましたT様

三男だし、、、

でも上のお兄ちゃんはみんな七五三したし、、、

和装だけでいいかな〜〜三男坊だし・・・

でも洋装もしませんか?

だってその子にとったら5歳の七五三は1回きりですもん。

 

T様の着物はおばあちゃんが

仕立てた着物です。

これぞ世界にたったひとつのお着物です。

h_se6837-1

この男の子の、ひいおばあ様の着物をアレンジしたもの

着物って時代や世代を飛び越えて

家族の絆を深めれるんですね

ほんと、感動で涙が出そうでした。

さて

 

ママが

 

もう洋装はいいかな?

なんて呟いていたのすが

見てください!このかっこいい姿を

h_se6919-6

お母さんは

こんな表情見た事ない!ってなんだか嬉しそう。

和装も洋装もすすめた私が安心したシーンでした。

 

ポース数をたくさん撮影してくれたら

売上に繋がる

それはもちろんそうなんですけど(笑)

阿部写真館は決して押し売りはいたしません。

 

 

上のお兄ちゃんが5歳の時は

タキシード着て撮影しているのに

末っ子だから撮影しなかったっていう理由であれば

それほど切ない事はありません。

私が末っ子だから思うのですかね(笑)

とにかく

和装だけでいいかな

といったママに

洋装もしましょう〜〜と強く押した自分に

 

ご家族にとって

お子様にとって

本当に記念になるかどうか?

そこだけを考えておすすめしたり

ご提案させていただいております。

どうぞご安心して相談にお越しくださいませ。

 

七五三はまだまだ間に合います。

皆様にお会いできるのを楽しみにしています!

 

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 七五三の意外な由来とは?我が子の健康を願う気持ちは今も昔も同じ

    2019.04.18

    七五三の意外な由来とは?我が子の健康を願う気持ちは今も昔も同じ

    七五三の由来とはどんなものでしょうか。なぜ3…

    七五三の意外な由来とは?我が子の健康を願う気持ちは今も昔も同じ
  2. ママ振袖ならぬ、パパ・ママ衣装もステキだと思います♪

    2017.07.5

    ママ振袖ならぬ、パパ・ママ衣装もステキだと思います♪

    7月に入り、いきなり猛暑が続いているうえに、台風まで通過しました。体調を崩したり、風…

    ママ振袖ならぬ、パパ・ママ衣装もステキだと思います♪
  3. 2014.10.17

    子供でも本格的!七五三ヘアメイク

    こんばんは。お久しぶりのとっちゃむです。そういえばここ最近デスク…

    子供でも本格的!七五三ヘアメイク
  4. 2014.03.10

    753親子コーデ

    753はもちろんお子さんが主役なんですがパパ、ママの着物を着てみんなで和装撮影っていうのもアリだと思…

    753親子コーデ
  5. 大人っぽい表情にドキッ! 惚れ直してしまう、徳島の七五三写真

    2017.10.24

    大人っぽい表情にドキッ! 惚れ直してしまう、徳島の七五三写真

    はじめての寝返り。はじめてのたっち。伝え歩きをするようになって、はじめてしゃ…

    大人っぽい表情にドキッ! 惚れ直してしまう、徳島の七五三写真
  6. お客様より素敵なお言葉をいただきました〜!!

    2018.11.19

    お客様より素敵なお言葉をいただきました〜!!

    こんにちは!阿部写真館 原です♩今日は朝から雨が降っ…

    お客様より素敵なお言葉をいただきました〜!!
  7. 2014.03.15

    新背景作り

    おはようございます。阿部写真館カメラマンの北原です。昨日は、一日かけてスタジ…

    新背景作り
  8. 【徳島】七五三参りはどこの神社にいけばいいの?おすすめ神社紹介

    2021.06.18

    【徳島】七五三参りはどこの神社にいけばいいの?おすすめ神社紹介

    七五三の前撮りが済んだら次に待つのは秋の「11月15日」七五三参り当日です。&nbs…

    【徳島】七五三参りはどこの神社にいけばいいの?おすすめ神社紹介
  9. どうする?「早生まれ」っ子の七五三

    2018.01.4

    どうする?「早生まれ」っ子の七五三

    朝の出勤時、小学生の通学時間とかぶります。ご近所の幼馴染も一緒に通学して…

    どうする?「早生まれ」っ子の七五三
PAGE TOP