Loading
七五三 写真 着物 和装 徳島

七五三は

お子さんの成長をお祝いする儀式。

 

わが子の成長を

実感できる機会ですね。

 

 

男の子の

七五三は

3歳と5歳。

 

地域によっては

5歳のみ

というところもあるようですが、

 

最近は

3歳と5歳に

お祝いすることが

一般的になってきました。

 

 

この年齢は

七五三の起源なった

儀式に由来します。

 

七五三 写真 着物 和装 徳島

3歳は

髪置(かみおき)の儀

と呼ばれ、

髪を伸ばし始める儀式です。

 

病気の予防や

健康な髪が生えてくるように、

また

赤ちゃんを卒業する

という意味合いがこめられています。

 

 

5歳は

袴着(はかまぎ)の儀

と呼ばれ、

男の子が袴を身に着ける儀式です。

 

 

男の子の成長を祝う

七五三で身に着ける衣装は?

 

小さなお子さんの成長は著しく、

3歳と5歳では

体つきも顔立ちも

かなり違います。

七五三 写真 着物 和装 徳島

 

3歳の男の子は

可愛らしい!感じですが、

 

5歳になると

お兄ちゃんの顔

になってきます。

 

 

当然、

七五三の衣装選びも

変わってきますね。

 

それぞれの年齢に合った

衣装選びをしましょう。

 

 

3歳の男の子は、

まだまだやんちゃ盛り。

おとなしく

じっとしてはいません。

 

衣装選びは

動きやすさ重視です。

七五三 写真 着物 和装 徳島

そこでおすすめが

被布(ひふ)です。

 

被布は

女の子のイメージですが、

男の子用もあります。

 

可愛いくて

人気なんですよ。

 

被布は

袴よりも軽くて

動きやすく

着付けをするのも楽々。

 

 

男の子の被布のデザインには、

虎や獅子、鷹などの

勇ましいものが多く、

 

あどけなさと

男の子っぽいデザインのギャップが

とても愛らしいです。

 

七五三 写真 着物 和装 徳島

黒地や紺地などの

濃い色も多いですが、

 

白地は

柄が映える点でおすすめ。

 

顔映りの良いものを

選んであげましょう。

 

もし、

羽織袴を選ぶ場合は、

足が分かれていない

行燈袴(あんどんはかま)

がおすすめです。

 

被布同様にトイレの時が楽。

 

スカートのように

めくるだけで済みます。

 

 

5歳の七五三の衣装選びは、、、

 

伝統的に

5歳の七五三は

「袴着」の儀式です。

 

袴を着ることが

正式とされています。

 

 

羽織は

成人男性の

正装衣装ですが、

 

七五三の時も

袴とセットで

着られることが多いです。

七五三 写真 和装 徳島

 

羽織袴は

モチーフで選びましょう!

 

 

男の子の和装で

よく使われるモチーフには、

鷹・龍・兜・打ち出の小槌

があります。

 

 

鷹は、

はるか先まで見渡せる

千里眼を持ち、

物事の本質を見抜く

力を持つ人になってほしい

という願いがこめられています。

 

 

龍は、

昇龍(のぼりりゅう)として

出世を象徴するモチーフ。

男の子の活躍を願う

意味がこめられています。

 

 

兜(かぶと)は、

武士の頭部を守る装備で、

災難から身を守り

健やかな成長を願う意味があります。

 

身分の高い人が

身に着けていたことから

出世や大成を

祈願したモチーフです。

 

打ち出の小槌は、

欲しいものを思い浮かべて振ると、

欲しいものが手に入る

というおめでたいもの。

 

物質的にも

金銭的にも

苦労しない人生になるよう

願いがこめられています。

 

 

袴の色は、

柄が映える白や黒、濃紺

を基調にしたものが多いですが、

 

中には

青や緑系をベース

にしたものもあります。

 

 

七五三の衣装は

普段の服と全く違う装いです。

 

固定観念を持たずに

柄との相性や

男の子の顔映りが

良いものを選びましょう。

 

 

徳島の阿部写真館では、

たくさんの衣装をご用意しています。

 

納得いくまで

いろいろと試してくださいね。

 

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 令和最初のお得なキャンペーンで七五三の前撮りを!

    2019.05.9

    令和最初のお得なキャンペーンで七五三の前撮りを!

    5月になり「令和」が始まりました!令和のスタートと共に、徳島の阿…

    令和最初のお得なキャンペーンで七五三の前撮りを!
  2. 七五三の衣装、パパ・ママ衣装もありですよ

    2018.06.27

    七五三の衣装、パパ・ママ衣装もありですよ

    先日、ショッピングセンター内の子供向けスタジオの前で、七五三衣装を着たマネキンの衿に…

    七五三の衣装、パパ・ママ衣装もありですよ
  3. 七五三2019☆秋冬シーズン新作衣裳をご紹介!

    2019.09.14

    七五三2019☆秋冬シーズン新作衣裳をご紹介!

    こんにちは(*^^*)阿部写真館スタッフの井元彩音です♪&nbs…

    七五三2019☆秋冬シーズン新作衣裳をご紹介!
  4. 七五三の写真で思い出深いものは?

    2019.02.27

    七五三の写真で思い出深いものは?

    息子が成長してから、旦那さんと揉めがちになるのは「写真」です。ちょっとおふざ…

    七五三の写真で思い出深いものは?
  5. 七五三の変わらないスタイルはこのまま続く?

    2019.07.22

    七五三の変わらないスタイルはこのまま続く?

    七五三のいわれやいつ頃どうして始まったのかについては、ネットで調べればすぐにわかりま…

    七五三の変わらないスタイルはこのまま続く?
  6. お客様より素敵なお言葉をいただきました〜!!

    2018.11.19

    お客様より素敵なお言葉をいただきました〜!!

    こんにちは!阿部写真館 原です♩今日は朝から雨が降っ…

    お客様より素敵なお言葉をいただきました〜!!
  7. 2014.06.6

    七五三写真 スタジオ選びのコツ!

    こんにちは。ヘアメイク担当の矢部です。このBlogに自分の名前を、矢部と書いたり“と…

    七五三写真 スタジオ選びのコツ!
  8. 今からできる準備とは??

    2017.03.9

    今からできる準備とは??

    こんにちは!3月に入りましたがまだまだ肌寒い日が続いていますね。春のポカポカ日和が待ち遠しい…

    今からできる準備とは??
  9. ちょっとひと工夫で、撮影の緊張を減らしましょう

    2018.08.3

    ちょっとひと工夫で、撮影の緊張を減らしましょう

    子どもって、緊張すると固まっちゃうタイプ舞い上がってやたらとはしゃいじゃうタイプ、…

    ちょっとひと工夫で、撮影の緊張を減らしましょう
PAGE TOP