Loading

冬休みが終わり、

子どもたちは幼稚園や学校が再開しましたね。

 

わが家は、前日まで子どもの宿題が終わらず…。

母としてはイライラの最終日だった

Web担当 髙橋です。

 

好きな算数の宿題は、とっくに終わっていたのですが、

苦手な国語系の漢字や文章(新聞作り)は、全く手つかず。

何度も言葉では、やるように促していても

なかなかやる気が出ないまま、最終日となりました。

 

 

子どもって、好きじゃないものに対して、

本当に腰が重いですよね。

大きくなれば、

「気が進まないけれど、後が大変だから…」

と先のことを考えて、

イヤイヤでもやれる事もありますが、

小さい時は、

「先の事なんて、考えられない!」

「目の前の楽しい事、やりたい事に飛びつく!!」

って感じですよね。

 

 

七五三の写真撮影の時も、

知らない大人にも囲まれて、

何だかパパやママから、

「いいお顔して~!!」という

プレッシャーを感じるし、

着慣れない衣装を着せられて、

暑いし、動きにくいし…。

 

何だかイヤだな。

 

そう思ってしまうお子さんだっていらっしゃるはず。

 

もともと、着飾るのはあまり好きじゃなくて、

ラクチンが一番!

というタイプ。

 

人見知りしちゃうタイプ。

 

カメラのレンズを向けられると緊張しちゃうタイプ。

 

 

普段できない衣装を着てテンションが上がる子がいる一方、

そういうことがどうも苦手…。

という子もいます。

 

特に3歳の七五三撮影では、

なぜ写真館でこんな恰好をして写真を撮っているのか

理解できていない、

と思っておいた方がいいのかも。

 

 

 

ウチの子、写真撮影がどうも苦手のようだな…

という場合、やはり大切なのは、

大好きなパパやママが一緒。

ということ。

お子さんだけでなく、パパやママも着物を着て撮影すれば、

パパやママと一緒というのを強く感じられて、

安心できるのではないでしょうか。

 

好きな人やものが一緒、

というのも緊張やイヤだなと感じるのを

和らげてくれるはず。

 

パパ・ママ以外にも、

毎日一緒に過ごしている兄弟姉妹。

可愛がっているペット。

可愛がってくれるおじいちゃん・おばあちゃん。

お気に入りのぬいぐるみなどのおもちゃ。

ヒーローやヒロインのグッズも良いですね。

夢中になっているスポーツや習い事があれば、

その道具など。

 

仲良しのお友達と一緒に、

なんていうのもステキです。

 

主役のお子さんの気分が盛り上がるように

用意してあげると、

イキイキとした表情の写真が残せる可能性が

高くなりそうです。

 

 

 

徳島の阿部写真館の七五三撮影では、

大人の着物レンタルもあるので、

家族そろって和装で撮影ができます。

もちろん、ドレスやタキシードのレンタルもあります。

 

そして、ロケーション撮影でも、

スタジオ撮影でも

ペットと一緒の撮影をしています。

 

それから、小物類のお持込も大歓迎です。

 

 

こういう衣装で撮影したい。

こんな小物を持ち込みたい。

犬や猫じゃないペットと一緒に撮影したい。

 

こうしてみたい、というご相談は遠慮なくどんどんしてくださいね。

 

 

大切なお子さまの成長の節目の記念に

ステキな写真で残すお手伝いができることを

スタッフ一同楽しみにしています。

 

 

詳しくはこちらをチェック♪

⇒ http://753photo.com/

[`evernote` not found]
GREE にシェア
Pocket
LINEで送る
email this

関連記事

  1. 七五三は誰が着物を用意するか…相談が必要です

    2018.05.28

    七五三は誰が着物を用意するか…相談が必要です

    「息子の○○を誰が用意するか」論争は、終息したようです。これで色…

    七五三は誰が着物を用意するか…相談が必要です
  2. 七五三は「ここがいい」と思える場所で

    2018.12.23

    七五三は「ここがいい」と思える場所で

    「早く来ないか冬休み♪」と子どもはウキウキな季節ですね。慌ただし…

    七五三は「ここがいい」と思える場所で
  3. 初めての七五三を迎える時、準備しておくことは?

    2019.07.27

    初めての七五三を迎える時、準備しておくことは?

    七五三はお子さんの成長を祝う行事。昔は…

    初めての七五三を迎える時、準備しておくことは?
  4. おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に

    2017.07.16

    おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に

    夏休みシーズンに突入すると近所のおじいちゃん、おばあちゃんのお家に小さなお孫さん達が…

    おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に
  5. 和装の予行練習に!? 前撮りや浴衣を活用しませんか。

    2018.06.13

    和装の予行練習に!? 前撮りや浴衣を活用しませんか。

    美容院や写真館の前を通ると、「七五三 早期予約受付中!」というのぼり等が目につくよう…

    和装の予行練習に!? 前撮りや浴衣を活用しませんか。
  6. 3歳女の子の七五三へアルタイルはできることたくさん!

    2018.04.25

    3歳女の子の七五三へアルタイルはできることたくさん!

    昨日から今日にかけて全国的にお天気が大荒れ。どれだけがんばっても…

    3歳女の子の七五三へアルタイルはできることたくさん!
  7. 七五三当日や式典で和装ができなくても、写真で和装の家族写真を残しませんか?

    2017.12.20

    七五三当日や式典で和装ができなくても、写真で和装の家族写真を残しません…

    毎日寒いですね~。すっかり引きこもりがちになってしまっているWeb担当 髙橋です。…

    七五三当日や式典で和装ができなくても、写真で和装の家族写真を残しませんか?
  8. お正月は七五三の着物でお参り!

    2020.01.18

    お正月は七五三の着物でお参り!

    お正月は一年のうちで一番、和の装いが似合う時期ではないでしょか?…

    お正月は七五三の着物でお参り!
  9. ちょっとひと工夫で、撮影の緊張を減らしましょう

    2018.08.3

    ちょっとひと工夫で、撮影の緊張を減らしましょう

    子どもって、緊張すると固まっちゃうタイプ舞い上がってやたらとはしゃいじゃうタイプ、…

    ちょっとひと工夫で、撮影の緊張を減らしましょう
PAGE TOP